車でウオッチング。(2024年12月12日)
車窓からヨシガモ
車道から仲良さげなコウノトリ(この池の脇にコウノトリ用の巣塔があるので、上手く行けば子育てするかも。)
車窓からタゲリ
車窓からツグミ
走行中にチョウゲンボウを発見したので、降車して撮る。
そのうち近くの電線にとまった。(近すぎるので焦点距離240mmで撮影して、少しトリミングする。)
チョウゲンボウなかなか逃げないので、ちゃんと撮ろうと思って車から三脚を出した。それから三脚を伸ばして、カメラをセットしてる時に飛ばれた。
稲美町の『にじいろ ふぁ~みん』まで野菜を買いに行く。ここはキャベツが安いんです。でもこんな所まで行ってたら、ガソリン代でキャベツが何個余分に買えるやらデスワ!。もちろんそのついでに、ため池を3つ回った。(2024年12月9日)
キャベツを買ってから側にある天満大池はパスして、最初に近くのK大池に行った。そこではシャッター押すほどの鳥は見られず、最も近くにいたカルガモ1羽を撮っただけ。
その次に行ったK池ではタゲリがいた。
タゲリは全部で11羽いた。
最後に行ったM池では4羽のコウノトリと、2羽のコハクチョウがいた。
右のがクラッタリング
コウノトリとそれほど大きさの違わないシラサギがいた。大中小の大の上を行くダイダイサギかもと思ったが、自分には何とも???。
冬の使者白鳥(コハクチョウ)
コハクチョウとコウノトリがセットで撮れた。
この手のセット写真は、豊岡市以外では比較的珍しいのではと思う。遠路播磨まで、キャベツを買いに行った甲斐があったな~^^。と思う
ヨシガモ♂(左)とヨシガモ♀(2024年11月25日)
オカヨシガモ♂
ヨシガモ♂
如何にも子供っぽい感じがするヨシガモ♂(白黒の首巻がなく顔も幼稚)
ドライブで気分転換にはなったが、車窓撮影だったので運動にはならなかった。