渡りもそろそろ終焉! 気象条件絶好調なのに、他にギャラリーゼロの貸し切り状態だった。(2023年9月29日:9時40分に開始 11時40分に終了)
ハチクマ2羽通過
サシバ10羽のタカ柱
サシバ幼鳥出没
ノスリ1羽通過
その他遠い所をハチクマ数羽通過
秋の花にアゲハ
キタキチョウ集団吸水
渡りもそろそろ終焉! 気象条件絶好調なのに、他にギャラリーゼロの貸し切り状態だった。(2023年9月29日:9時40分に開始 11時40分に終了)
ハチクマ2羽通過
サシバ10羽のタカ柱
サシバ幼鳥出没
ノスリ1羽通過
その他遠い所をハチクマ数羽通過
秋の花にアゲハ
キタキチョウ集団吸水
自宅にて(2023年9月27日)
シュレーゲルアオガエル(体長は目測3~3.5cm位の幼体で、何処からやって来たのか不明。)
こちらは(↑よりも)一回り小さなモリアオガエルの幼体(我が家のメダカの池で今年生まれたもので、もう全員山に帰ったと思っていたのだが・・・。)
撮れそうなものを、それなりに撮る。(2023年9月26日)
遠い所にハチクマ数羽のタカ柱!撮るに足らない写真だが、見てる分には楽しい。高度を稼いだら翼を広げたまま、滑るように西の空に消えていく。
警察ヘリ
ネキトンボ♀
ナツアカネ♂
リスアカネ♀
チャバネセセリ
今季初見のノビタキ
ハチクマ(2023年9月23日)
ハリオアマツバメ
ツマグロヒョウモン♀
ミドリヒョウモン♀
早く家に帰ってビールを飲みたくなったので、午後3時半前に撤収。帰り道、少し坂を下った所で用を足していると、目の前をハチクマ1羽が通過(距離60~70m位か)。予定通り3時半まで頑張れば良かったなと、軽度の後悔。ここは用を足している時の鳥出没が、多いようだ。