昨年の夏トンボに目覚めた。
そして今年は、蝶に目覚めようとしている。
この4月になってから、今まで見たことも無かった蝶をもう何十頭も見ている。
(今まで見ても気が付かなかっただけだろうが・・・)
それは、コツバメとトラフシジミ、ミヤマセセリの3種類だ。
蝶への目覚のきっかけは、ギフチョウだった。
自宅から車で1時間ほどの所にある山に、カタクリの花が咲くのは知っていた。
ちょうどカタクリの花が咲く頃・・・
そこにギフチョウが出るのを知ったのは、この冬になってからだった。
私も人並みに、カタクリの花に来たギフチョウの写真を撮ってみたい。
そう思うのだった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
結局この4月は、4回も山登りする羽目になってしまった。
カタクリに来たギフチョウのチャンスは、1回だけあった。
しかし距離も遠くて角度も悪く、満足できるような写真は撮れなかった。
でもスミレに来たギフチョウは、そこそこ満足できる写真が撮れた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ed/9000f687a89d7cc018b29d0b45835a08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/28/8b30fb0ffeeccab014f89da8a45020db.jpg)
昨日~我がフィールド内の山里地域に、トンボを探しに行った。
目的のトンボは見つからなかったが、池の上を飛んでいるギフチョウを発見♪
(もう飛んでる姿を見ただけで、瞬間的にギフチョウと他の蝶の識別が出来る。)
そのうち何かを探してるかのように、地上スレスレを飛び始めた。
スミレが咲いていたが、スミレの花にとまる気配は無い。
良く見ると、カンアオイの葉が所々にあった。
そうか、産卵したいんや!?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
焦ってしまって上手く撮れなかったが、何とか産卵シーンをゲット出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/f6383e5c5b832f8fc177f3301e1821c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/af/f442bcb01e31ee67c05865d5f3475efc.jpg)
ちょっと失礼して、産卵したカンアオイの葉を裏返して見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f4/e7d22bf2eeb04a53fe8fb9ae9d6e60b2.jpg)
卵は奇麗な色をした、小さな真珠のようだった。
卵の写真を撮ったあと 裏返した葉を元に戻してから、その場を立ち去った。
今まで我が地域にはいないと思っていたギフチョウ・・・。
もしかしたら、案外沢山いるのかも知れない?
そして今年は、蝶に目覚めようとしている。
この4月になってから、今まで見たことも無かった蝶をもう何十頭も見ている。
(今まで見ても気が付かなかっただけだろうが・・・)
それは、コツバメとトラフシジミ、ミヤマセセリの3種類だ。
蝶への目覚のきっかけは、ギフチョウだった。
自宅から車で1時間ほどの所にある山に、カタクリの花が咲くのは知っていた。
ちょうどカタクリの花が咲く頃・・・
そこにギフチョウが出るのを知ったのは、この冬になってからだった。
私も人並みに、カタクリの花に来たギフチョウの写真を撮ってみたい。
そう思うのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
結局この4月は、4回も山登りする羽目になってしまった。
カタクリに来たギフチョウのチャンスは、1回だけあった。
しかし距離も遠くて角度も悪く、満足できるような写真は撮れなかった。
でもスミレに来たギフチョウは、そこそこ満足できる写真が撮れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ed/9000f687a89d7cc018b29d0b45835a08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/28/8b30fb0ffeeccab014f89da8a45020db.jpg)
昨日~我がフィールド内の山里地域に、トンボを探しに行った。
目的のトンボは見つからなかったが、池の上を飛んでいるギフチョウを発見♪
(もう飛んでる姿を見ただけで、瞬間的にギフチョウと他の蝶の識別が出来る。)
そのうち何かを探してるかのように、地上スレスレを飛び始めた。
スミレが咲いていたが、スミレの花にとまる気配は無い。
良く見ると、カンアオイの葉が所々にあった。
そうか、産卵したいんや!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
焦ってしまって上手く撮れなかったが、何とか産卵シーンをゲット出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/f6383e5c5b832f8fc177f3301e1821c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/af/f442bcb01e31ee67c05865d5f3475efc.jpg)
ちょっと失礼して、産卵したカンアオイの葉を裏返して見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f4/e7d22bf2eeb04a53fe8fb9ae9d6e60b2.jpg)
卵は奇麗な色をした、小さな真珠のようだった。
卵の写真を撮ったあと 裏返した葉を元に戻してから、その場を立ち去った。
今まで我が地域にはいないと思っていたギフチョウ・・・。
もしかしたら、案外沢山いるのかも知れない?
宝石みたいやね!
腕もよいけど感性が素晴らしいと思うよ
我がテリトリー内にギフチョウいるのが分っただけで、収穫でした。
もうカタクリは止めにして・・・
来年はオオイヌノフグリと、ギフチョウのツーショットを撮りに行こう(^^♪