山梨にいる次男ちに遊びに行った。
さて今日一日をどの様にして過ごそうか・・・?
ネット検索してたら神代桜という立派な桜が、同じ市内にあるのに気が付いた。
しかもちょうど今頃が満開の様子・・・。
そんな事で、次男や孫たちと一緒に神代桜を見に行く事になった。
(2013年3月29日)

平日のまだ午前10時前だというのに大勢の花見客がいた。
これが土日だったら、花見客で付近の道路は大渋滞になるらしい。
にしても神代桜は、なかなかロケーションの良い所にあるようだ。

写真中央の背丈の低い桜が、神代桜。

バックグランドは甲斐駒ヶ岳

同じく鳳凰三山

神代桜は、実相寺というお寺の境内にある桜。

神代桜は日本三大巨桜の1つで、大正11年に国の天然記念物に指定された。
エドヒガンの老木で、樹齢は1800~2000年と云われている。

ここは山梨だから近くにあった畑の花は、たぶん桃の花?

このあと昇仙峡のずっと奥の方まで行って、孫たちと一緒に水晶探しをした。
水晶の原型を留めた物は無かったが、欠けらは沢山あった。 ・・・終わり
さて今日一日をどの様にして過ごそうか・・・?
ネット検索してたら神代桜という立派な桜が、同じ市内にあるのに気が付いた。
しかもちょうど今頃が満開の様子・・・。
そんな事で、次男や孫たちと一緒に神代桜を見に行く事になった。
(2013年3月29日)

平日のまだ午前10時前だというのに大勢の花見客がいた。
これが土日だったら、花見客で付近の道路は大渋滞になるらしい。
にしても神代桜は、なかなかロケーションの良い所にあるようだ。

写真中央の背丈の低い桜が、神代桜。

バックグランドは甲斐駒ヶ岳

同じく鳳凰三山

神代桜は、実相寺というお寺の境内にある桜。

神代桜は日本三大巨桜の1つで、大正11年に国の天然記念物に指定された。
エドヒガンの老木で、樹齢は1800~2000年と云われている。

ここは山梨だから近くにあった畑の花は、たぶん桃の花?

このあと昇仙峡のずっと奥の方まで行って、孫たちと一緒に水晶探しをした。
水晶の原型を留めた物は無かったが、欠けらは沢山あった。 ・・・終わり