たっちゃんのフォトブラリー(*^ω^*)

たっちゃんのフォトギャラリー たっちゃんのフォトブログー
タイトルは何でも良かった。 まっ、暇つぶし・・・。

ミヤマカラスアゲハ&カラスアゲハ

2013-05-21 17:28:38 | 昆虫
今日のチョウ・トン徘徊では、目的のチョウと目的のトンボは見られなかった。
でもトンボではダビドサナエが、チョウではカラスアゲハの写真が撮れたので、良かったな~(^^♪

まずは、クリンソウ付のミヤマカラスアゲハを4枚をば・・・。









こんどは普通のカラスアゲハです。 普通のカラスアゲハでも、十分に美しい~ヽ(*^_^*)ノ

ウグイスのヒナ♪

2013-05-20 17:23:36 | 
今日は昼から天気も晴れたので~
まだ見ぬ鳥のオオヨシキリを、近くの河原まで撮りに行くことにした。
オオヨシキリのキーワードは、『ギョウギョウシイ・ギョウギョウシイ』の鳴き声。

さてはて現場に到着すると、
『ギョウギョウシイ・ギョウギョウシイ』の鳴き声が、そこらじゅから聞こえてくる。
鳴き声を頼りに近づくと、気配はピタッと無くなる・・・。
何度やっても結果は同じ・・・?
ははん~! こやつらはワシの気配を察知しているんだな。
そんな折に、足元から何やら飛び立った。 もうちょっとで踏みつけるところであった。

おっ! こやつが『ギョウギョウシイ』のヒナなんだな。







おっ、ヒナが飛んだ!



また別の所に止まった。



何やら焦ってるような変な鳥が、近くにいた。
おっ! こやつがギョウギョウシイ(オオヨシキリ)の親なんだな。



うっ! 今なんちゅうた・・・?  どうやらウグイスの親子やったようです×



最後に対岸でギョウギョウシイ・ギョウギョウシイって鳴いてる鳥を、キャッチしました。
どうやらこれがオオヨシキリのようです。



遠すぎたので、ピンボケ写真になってしまいましたあ~。 m(_ _;)m

あくび

2013-05-19 06:38:31 | 
フクロウの雛のあくび・・・



ふ・・・



わぁ~~~



~~~



 ・・・おわり

クロツバメシジミ

2013-05-17 05:05:29 | 昆虫
石垣にツメレンゲを発見した!



もしかしているかな~?
いたいた♪  クロツバメシジミが・・・。



翅表面



石垣のシダに止まる



カタバミを吸蜜



畑の脇にて



ユキノシタに止まった



どうせ止まるなら、こちらのユキノシタにして欲しかった。



ここには、ツメレンゲが咲く頃にまた来よう。 ・・・終わり

今日撮ったもの

2013-05-15 16:35:21 | 昆虫
今日はいつもの近場徘徊だった。(車で一周40km弱)
まず最初に撮ったものは、時々見かけるタイプのガァ~だった。
撮ったついでに、家に帰ってから名前を調べてみた。
そしたら蛾ではなくて~
何とダイミョウセセリと云う、立派な名前をもらったチョウだった。
当方チョウ道2年目にして、そんな事も知らんがったあ~×××

ダイミョウセセリのオッサン



ヒメハギが咲いてたので撮った



サトキマダラヒカゲがいたので撮った
この辺でも標高700m位の山の上まで行けば、これとそっくりなヤマキマダラヒカゲもいるらしい。



カワトンボがいた
ニホンカワトンボとアサヒナカワトンボは、良く似ている。
どうせ誰も分からないやろうから、ここではアサヒナカワトンボと云う事にしておこう(^0^)



めでたいな~ 紅白まじりのゲンゲが咲いていた。



最後はナガサキアゲハのオッサン