どうせ行く所もないし・・・×
今日は暇つぶしと健康のため、西谷の森公園(宝塚市)で一人ハイキングだった。
出発点は農舎の見える、この駐車場。

途中は省略して、展望台(黒岩:標高約350m)に到着する。
でそこからの展望は~ 羽束山(左)から大船山。

角度を変えて、中央付近の小さな凸は有馬富士。

むこうに見えるは六甲山地(むこう山地?)

出発点近くの農舎が見える。

保与谷池

そ れ か ら・・・ 景観保護の意味からも、手すり用ロープ不要の “馬の背”。

馬の背から見た古宝山

峠の東屋で、先程通った展望台(黒岩:標高約350m)を仰ぎ見る。

峠の東屋で昼飯食ってたら~~
何と目の前の木立に、アオゲラちゃんが止まったではあーりませんか!
「逃げるなよ」と念じつつ、リュックからおごそかに鳥レンズ付きカメラを出して (^_-)☆

それから歩き始めて、コバノミツバツツジの開花を確認。

暇つぶしと健康のためのハイキングも、そろそろ終焉。

上から見えてた保与谷池に到着。

あとはつまらない車道を歩いて、駐車場所へ・・・。

寄り道も含めて徒歩およそ3.7km、高低差100m余り。
昼食時間も含めて、1時間20分のお手軽ハイキングでした。
(これが夏だったらシンドイぞ!) ・・・【完】
今日は暇つぶしと健康のため、西谷の森公園(宝塚市)で一人ハイキングだった。
出発点は農舎の見える、この駐車場。

途中は省略して、展望台(黒岩:標高約350m)に到着する。
でそこからの展望は~ 羽束山(左)から大船山。

角度を変えて、中央付近の小さな凸は有馬富士。

むこうに見えるは六甲山地(むこう山地?)

出発点近くの農舎が見える。

保与谷池

そ れ か ら・・・ 景観保護の意味からも、手すり用ロープ不要の “馬の背”。

馬の背から見た古宝山

峠の東屋で、先程通った展望台(黒岩:標高約350m)を仰ぎ見る。

峠の東屋で昼飯食ってたら~~
何と目の前の木立に、アオゲラちゃんが止まったではあーりませんか!
「逃げるなよ」と念じつつ、リュックからおごそかに鳥レンズ付きカメラを出して (^_-)☆

それから歩き始めて、コバノミツバツツジの開花を確認。

暇つぶしと健康のためのハイキングも、そろそろ終焉。

上から見えてた保与谷池に到着。

あとはつまらない車道を歩いて、駐車場所へ・・・。

寄り道も含めて徒歩およそ3.7km、高低差100m余り。
昼食時間も含めて、1時間20分のお手軽ハイキングでした。
(これが夏だったらシンドイぞ!) ・・・【完】