たっちゃんのフォトブラリー(*^ω^*)

たっちゃんのフォトギャラリー たっちゃんのフォトブログー
タイトルは何でも良かった。 まっ、暇つぶし・・・。

ミドリヒョウモンなど

2018-10-07 17:11:00 | 昆虫
 2日前、産卵ミルンヤンマ♀が上手く撮れなかったので、同じ場所に写真撮り直しに行く。
上手く撮れなかった主原因は、カメラの調子が悪かったこと。
ニコンの欠陥と云っても過言で無いと思うが、カメラとレンズ間の接触不良の問題です。
定期的に無水アルコールで、カメラとレンズの接点を清掃してます。
何でこんな事せなあかんねん!! 怒り心頭を通り越して、今ではもう諦めてます。

ところが今回はミルンヤンマ♀が出なかった。×××
たとえ普通種の(トンボ)ミルンヤンマでも、シャッターチャンスそうあるもんではありません。

話変わって、ミドリヒョウモン♀ コウヤボウキを吸蜜



(↑)とは別個体♀ キセルアザミを吸蜜





連結ヒメアカネ



植物ではテイショウソウが



歩いていたら鳥のキセキレイが・・・



・・・こんど生まれ変わったらキャノンにしよう。

ヤンマなど

2018-10-05 19:09:23 | 昆虫
オオルリボシヤンマ♂ 縄張り飛行
何回待ってもシャッターチャンスは同じ角度× 斜め前から撮りたい!!







ミルンヤンマ♀産卵



咲き始めたばかりのテイショウソウ



アキチョウジの花



オオウラギンスジヒョウモン♀





バンの親子



今季初見のヒドリガモ

ツミなど

2018-10-04 06:10:16 | 
 ツミは最も小さなタカ 漢字で書けばこうなる→『雀鷹』
小さいからスズメ(雀)の名を持つのだろうが、何で 『スズメタカ』 と呼ばないのか!!

ツミ(2018年10月3日)



ツミ飛行機を追い抜く(?)







飛行機&月







普段見かけるノスリとは少し色合いが違うような気がするが(幼鳥?)





退屈な秋の1日でした。

エゾビタキ&牡鹿

2018-10-02 19:28:19 | 
 今日は目的の猛禽は飛ばずの、スカ日だった。×
撮った鳥さんはエゾビタキと、カメラ設定確認用のトビだけだった。
それと帰りがけの車道で撮った大きな牡鹿が、収穫と云えば収穫かな?。












トンボ散策

2018-10-02 06:00:01 | 昆虫
 今日は台風一過の青空
久しぶりのトンボ散策に行く。(2018年10月1日)

今季は天気不調続きなので、トンボも晴天に飢えていたのだろう。
湧いたかの様に100匹以上のアオイトトンボがいた。 しかもその殆どが連結状態!!





だんだん深い所へ移動する産卵アオイトトンボ。
今は台風一過で水量が多い。 やがて水位が下がることを理解しているのだろうか?







キトンボ(♂)縄張り飛行



ネキトンボ(♂)縄張り飛行



連結ネキトンボ産卵飛行



ヒヨドリバナ吸蜜ルリシジミ



ミヤコアザミ吸蜜○○アブ



一輪だけ開花ウメバチソウ



キクバヤマボクチはまだ蕾