今日は習字の日でした。今日からひらがな2文字を書くので、半紙を半分に折ったり、バランスを考えて書くことが少し難しかったようです。“くつ”の“く”を大きく書きすぎて「大きくなっちゃった・・・」「つを小さく書かなくちゃ」と気づくと、ゆかり先生が「そのことに気づくことが出来てえらいね」と褒めてくれました。来週は2文字が同じぐらいの大きさで書こうとみんなで目標を決めました。
朝の会で体操を踊っています。今日はくるみ組が小さいクラスのお手本になって『パプリカ』を踊りました。手を伸ばすところや大きく手を振るところを意識して元気よく踊ることが出来ました。
楽しみにしていた泥遊び。「汚してもいいの?」「遊んでもいいの?」と不安そうでしたが、遊びがスタートすると「気持ちいい」と穴を掘ったり、山を作ったり遊びがどんどん発展していきました。片付けの時間になっても「えーまだ遊びたい」・・・「またやろうね」と約束をして終わりました。
たこ・さかな・かにの3つのチームに分かれ、呼ばれたチームは丸の中に入るというゲームをしました。最初は先生が「たこ!」と言っても「わーい」と喜んでみんなが丸の中に入っていたのですが、くり返し遊んでいくと、自分が何の生き物なのかも分かるようになり、“言われたチームが入る”と言うルールを守ろうとする姿が見られました。自分のチームの名前を呼んでほしくてウズウズしている姿、かわいかったです。
二歳児のお兄さんやお姉さんが、先生の声掛けに自分でお水をすくって頭をチョンチョンと濡らすと、1歳児の3人もマネっこしてチョンチョンと頭に手をやります。お水はすくえていませんが、こうして見様見真似で、覚えていきます。顔に水がかかってもへっちゃらな子が多く、何回も何回も顔をごしごし!水をぬぐう姿が可愛らしいです。梅雨があけたらプールしようね!それまで沢山お水で遊んで慣れていこうね。