販売サイトの「越後の大工刃物・大工道具」では丸太の柱削り用に内丸鉋を用意しています。
以前も紹介したのですが、65mmの鉋で直径8寸R、尺0R、尺2寸Rの3種類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b9/79df4da1fd3b7c3e8e88f89e1f98e243.jpg)
例えば直径8寸Rの内丸鉋を作る場合、直径8寸の円をコンパスで書いてそれに合わせて鉋刃を研ぐと
仕込んだ時に勾配がつくのでRがゆるくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8d/e0040e407012efeccea15746110f61f7.jpg)
そのため少し強めのRに荒研ぎして台の木口をきっちりRに合わせて仕込んだ後で
再びその台に合わせて鉋の仕上げ研ぎをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/94/29ae7d8b4bd6cb3e9cd6d41f44cbb748.jpg)
このため完成までかなりの時間がかかってしまうのです。
尺2Rは現在在庫がありますが、今日尺0Rをお買い上げいただき製作してますので
しばらく欠品します。
8寸Rは先日売れて現在製作中ですのでもうしばらくお待ちください。
もしもの時の道具箱として覚えておいてください(笑)
以前も紹介したのですが、65mmの鉋で直径8寸R、尺0R、尺2寸Rの3種類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b9/79df4da1fd3b7c3e8e88f89e1f98e243.jpg)
例えば直径8寸Rの内丸鉋を作る場合、直径8寸の円をコンパスで書いてそれに合わせて鉋刃を研ぐと
仕込んだ時に勾配がつくのでRがゆるくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8d/e0040e407012efeccea15746110f61f7.jpg)
そのため少し強めのRに荒研ぎして台の木口をきっちりRに合わせて仕込んだ後で
再びその台に合わせて鉋の仕上げ研ぎをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/94/29ae7d8b4bd6cb3e9cd6d41f44cbb748.jpg)
このため完成までかなりの時間がかかってしまうのです。
尺2Rは現在在庫がありますが、今日尺0Rをお買い上げいただき製作してますので
しばらく欠品します。
8寸Rは先日売れて現在製作中ですのでもうしばらくお待ちください。
もしもの時の道具箱として覚えておいてください(笑)