時には業界ネタを投稿しないと「タイトルに偽りあり」と言われそうなので・・・
ご高齢で後継者がないので上手にお店を閉めていきたい・・・と相談されております。
そこで今回はお店のお宝を見せていただき売れたら売って欲しいと依頼されました。
古い商品も多く私自身も詳しいことがわからないもののありますので
あえて説明はいたしません。
価値のわかる方だけに向けてのプレゼンとなります。
宮野鉄之助の鋸用の桐箱です。
時代を感じさせる箱で箱書きの文字だけでも素晴らしいですね。
このお店では宮野鉄之助作尺0両刃と大場正一郎作9寸両刃を
これ用に製作した額にいれて展示されていました。
なんと贅沢なコラボでしょう。
宮野鉄之助の銘のアップですが、それが特徴でもあるので
仕方ないとはいえ刻印が薄くてよく写りません。
大場正一郎 こちらはよく見えてその特徴がわかります。
依頼主のお話では、額のまま2枚セットでもばらしても販売されるそうです。
価格についてはある程度まかされていますが、相場を考えてご相談しながら
臨機応変にしていきたいと思っています。
興味のある方でメールでのお問い合わせは 「越後の大工刃物・大工道具」 からどうぞ。
お電話でのお問い合わせは (株)橘産業 TEL:0258-72-3191 までどうぞ。
注:この鋸は現在こちらの手元にはございません。 納品までには時間がかかります。
ご高齢で後継者がないので上手にお店を閉めていきたい・・・と相談されております。
そこで今回はお店のお宝を見せていただき売れたら売って欲しいと依頼されました。
古い商品も多く私自身も詳しいことがわからないもののありますので
あえて説明はいたしません。
価値のわかる方だけに向けてのプレゼンとなります。
宮野鉄之助の鋸用の桐箱です。
時代を感じさせる箱で箱書きの文字だけでも素晴らしいですね。
このお店では宮野鉄之助作尺0両刃と大場正一郎作9寸両刃を
これ用に製作した額にいれて展示されていました。
なんと贅沢なコラボでしょう。
宮野鉄之助の銘のアップですが、それが特徴でもあるので
仕方ないとはいえ刻印が薄くてよく写りません。
大場正一郎 こちらはよく見えてその特徴がわかります。
依頼主のお話では、額のまま2枚セットでもばらしても販売されるそうです。
価格についてはある程度まかされていますが、相場を考えてご相談しながら
臨機応変にしていきたいと思っています。
興味のある方でメールでのお問い合わせは 「越後の大工刃物・大工道具」 からどうぞ。
お電話でのお問い合わせは (株)橘産業 TEL:0258-72-3191 までどうぞ。
注:この鋸は現在こちらの手元にはございません。 納品までには時間がかかります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます