![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/03/f1a5b83f5d10ea56aee94e43833e151b.jpg)
昨日、取引先のお店から電話があり、「大工さんから鉋の台入れを頼まれたので見積りして欲しい」とのこと。
詳しく聞くと「左重延」の鉋だと言う。
ご存知の方も多いと思いますが、この鉋は会津の包丁職人が作られた鉋で、鍛冶屋さんがすでに亡くなられてかなり経つため入手困難の幻の鉋です。
そんなことから、いわゆる「偽物」も出まわっており、今回も「その手の鉋かな?」と思い、「新品の鉋ですか?」と聞けば「新しい。」との返事。
「やっぱりな・・・・」
で、とりあえず送っていただいたものが上の写真。
なんと!正真正銘の本物でした。
全くの未使用品で錆びもなくこれほど良い状態のものは珍しい。
台の仕込み方を聞くついでにお聞きしたらネットオークションで購入されたらしく、本人も本物の確信がなかったようでした。
検索してみたら、あるサイトで30万円以上で販売されていました。
これほどのものがネットオークションにでていたことと、安く落としたとは言え本物の確信がないまま10万円以上で入札した度胸に驚きました!
ただ、失敗されている人も多く知っていますのでくれぐれもご注意を。
幸い悪意の偽物は手にしたことはありませんが、本人が作ったものではない道具がその人のものとして流通していることはありますね。
信用のおける人やお店から買うのが正解だと思います。