薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

 トマトと味噌 2種類のソースを作った

2016-08-05 20:31:58 | 日記
ミニトマトを頂いたので一晩冷凍庫へ入れて凍らせ(皮が簡単に剥けるから)、今朝その皮を剥きトマトソースを作った。
今までにも何回か作っているが、作る都度レシピを見ては材料の分量を確かめながら作っていた。
これが面倒になり、頭の中で覚えやすいように独自の分量で試しに作ってみたが、味はそんなに変わり無いように思えたので、ここにその作り方を書きます。
トマト1㎏ 玉ねぎ100g ニンニク10g つまりトマトの重さに対して玉ねぎは1/10 ニンニクは1/100(玉ねぎの1/10)オリーブオイル大さじ5(トマト200gに対して大さじ1)塩コショウ適宜 コンソメ適宜
玉ねぎとニンニクをみじん切りに、トマトは皮を剥き乱切り フライパンにオリーブオイルを入れ弱火でニンニクと玉ねぎを炒め、ニンニクの香りがたち玉ねぎが透き通ってきたらトマトを入れて炒める。
トマトが柔らかく形が崩れて来たらコンソメを入れ、塩コショウで味を調えとろりとなる迄煮詰る。完成
甘辛味噌
味噌(赤みそ以外)1㎏ ピーマン500g 辛なんばん(辛い青唐辛子)200g 砂糖300g みりん200㏄ 油適宜 生シイタケ(あれば)
ピーマンはヘタと種を採り細かめの乱切り 辛なんばんはヘタだけ取り除き種ごと細かめの乱切り、あればシイタケも石づきを取り除いて乱切り、フライパンに油を入れて切った具材を入れ炒め、しんなりしたら味噌を入れ砂糖とみりんを入れて良く練って出来上がり。
好き好きですが、赤味噌で作るとなんとなく渋みのある甘辛味噌に仕上がります。 
昼食にはこの2つのソースを使って、ズッキーニとナスかぼちゃ入りのスパゲティを作り食しました。
手前味噌ですが、美味しかったです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする