岐阜市では数年前からごみの減量と資源のリサイクルのためとして、一般家庭から出る廃油(天ぷら油)やハッポウスチロール等月1回回収してもらえることになっている。
我が地域では、第4木曜日に公民館で集めてもらえるように設定されているので、それに合わせ天ぷら油を溜めおいてこの日に出すことにしている。
我が家では大体2ヶ月に1度位の割合でここへ提出しています。
もう一つ有り難いことに、これも2年前くらいから紙類だけだが公民館に設置された専用の倉庫が設けられ、火木土日にこの倉庫の中へ出すことが出来るようになり、月1回の分別回収日を待たなくても済むようになり、大変ありがたく利用させてもらっている。
今日はだい4木曜日なので、天ぷら油と新聞紙や段ポール雑紙などをリサイクルへ・・・家の中がすっきりし、なおかつ役に立てて一石二鳥です。
毎月水汲みに必要なポリタンク、今までのを処分して新しいのに買い替えた。
今まで使っていたのは、タンク内は水を入れて濯ぐことしかできなかったが、新調したのは片方の口が大きく手を入れて洗うことが出来るので買い替えた。(長年タンク内を洗うことが出来なく苦になっていたが、解決できやれやれと胸をなでおろした)
久しぶりにsachiさんの『グラデーションで作る枠模様』を作り、黄ショウブを入れてみました。
我が地域では、第4木曜日に公民館で集めてもらえるように設定されているので、それに合わせ天ぷら油を溜めおいてこの日に出すことにしている。
我が家では大体2ヶ月に1度位の割合でここへ提出しています。
もう一つ有り難いことに、これも2年前くらいから紙類だけだが公民館に設置された専用の倉庫が設けられ、火木土日にこの倉庫の中へ出すことが出来るようになり、月1回の分別回収日を待たなくても済むようになり、大変ありがたく利用させてもらっている。
今日はだい4木曜日なので、天ぷら油と新聞紙や段ポール雑紙などをリサイクルへ・・・家の中がすっきりし、なおかつ役に立てて一石二鳥です。
毎月水汲みに必要なポリタンク、今までのを処分して新しいのに買い替えた。
今まで使っていたのは、タンク内は水を入れて濯ぐことしかできなかったが、新調したのは片方の口が大きく手を入れて洗うことが出来るので買い替えた。(長年タンク内を洗うことが出来なく苦になっていたが、解決できやれやれと胸をなでおろした)
久しぶりにsachiさんの『グラデーションで作る枠模様』を作り、黄ショウブを入れてみました。