薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

庭の様子

2016-08-29 19:35:17 | 日記
まず最初に気が付いたのは、アルストロメリアの鉢植えの片隅にポツンと寂しそうに顔を出していた朝顔の苗
朝顔は昨年まで育てていたスプリットペタル、昨年採取した種がどこへやら雲隠れし蒔くことが出来なかったので、もしそれだったら嬉しいので他の鉢に移植して育てることにした。
1ヶ月もしないうちにきっと花が咲いてくれるだろうと、楽しみに待つことにした。
宇宙芋とオキナワスズメウリが同じネットのにからみつき同居していた。
この宇宙芋を当初見た時は、眼の悪さも手伝ってなんていびつなスズメウリがなったのだろうと、目を凝らして見つめたところ模様がないので違うような、そのすぐ横にスズメウリが生っていて初めて宇宙芋だと気が付いた。
最初に見つけた宇宙芋はまだまだ小さく、こんな形にはなっていなくてこれだけは確実に大きくなるだろうと確信が持てた。
宇宙芋の葉は私の手のひらよりも大きいが、いもの姿はこれを覗き1㎝未満と小さいのばかりなので化学肥料を施した。
もう花は終わり種の採取時期が近付いてきたと思っていたクリトリア
に、新しい蔓がどんどん伸びてまた花が咲きだした。
今では種と花が競演しています。
ひまわりの花が3輪咲きました。
今夜は大雨が降るというので、最初と2番目に咲いた花をそのままに脇から出た3番目と4番目の花を切り花瓶へ活けた。
今は一番花のない季節なのでこれも活花として役に立ちます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする