8月も今日で最後、JAやJPへ行きJAでは9月分の生活費をおろし、JPではで8月分の電気やガス電話料金等公共料金の通帳記入を・・・これらや現金支出の金額などを基に集計表に書き込む。
収入金額は分かっているので年末に合計して記入、毎月は科目別に支出金額だけを記入している。
この作業を終えて直ぐ高賀まで水を汲みに出かけたが、ここのところご無沙汰していた通称シモネの池へ足を延ばした。
相変わらず全国から大勢の人が訪れていたが、今日の池は少し濁りぎみでスイレンの花は無くコウホネの花が2.3輪
当初訪れて見たあの池はどこへやら、何の感動も覚えなくなってしまった。
神社の駐車場に生っていた青い毬栗を見つけ、こちらの方に眼が向き秋の訪れを感じてきました。
水を汲みふれあいバザールへより、昼食と榊やニンニクの買い物をし、今月初めに買った乾燥桑の木豆を添付されていたレシピ通りに戻したが、豆の戻り方に斑があり上手く戻せなかったことを訪ねたが、生産者がいないので分からないと言われ、もう一度買うつもりでいたが止めにした。
販売しているのだから生産者に訊ねるなどして、もう少しきちんと対応してほしかった。
今日からは新しく買ったポリタンクで水をを汲むことに、外で保管するため光を遮る工夫を・・・今まで使っていたのとタンクの形が違うので新しく作った。
百均へ行き、車用のサンシェードを買いこれを利用して作りポリタンクを被った。
ミシンで縫ったのだが、布と違い針が進まず引っ張りながらの縫製になり一苦労・・・縫い上げることが出来やれやれでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2d/93db594e973f7455975c2ad3804b91fe.jpg)
この作業を終えて直ぐ高賀まで水を汲みに出かけたが、ここのところご無沙汰していた通称シモネの池へ足を延ばした。
相変わらず全国から大勢の人が訪れていたが、今日の池は少し濁りぎみでスイレンの花は無くコウホネの花が2.3輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3a/9f356452a8c0a5beb19e34fdfce4be25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9e/eb859f5368a55397ecb72035490274df.jpg)
水を汲みふれあいバザールへより、昼食と榊やニンニクの買い物をし、今月初めに買った乾燥桑の木豆を添付されていたレシピ通りに戻したが、豆の戻り方に斑があり上手く戻せなかったことを訪ねたが、生産者がいないので分からないと言われ、もう一度買うつもりでいたが止めにした。
販売しているのだから生産者に訊ねるなどして、もう少しきちんと対応してほしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3e/cd016d55c5264af3c2faff0431072a3c.jpg)
百均へ行き、車用のサンシェードを買いこれを利用して作りポリタンクを被った。
ミシンで縫ったのだが、布と違い針が進まず引っ張りながらの縫製になり一苦労・・・縫い上げることが出来やれやれでした。