ご近所のHさんがこんな話を聞かせて下さった。
6月6日16日26日のいずれかに紫陽花をトイレに逆さに吊るすと、「将来年をとっても下の世話をかけないで済む」「人の下の世話をしないで済む」「婦人系の病気にかからない」といいことずくめのお話で、結構このおまじないをされている方が多いそうです。
私は初めて知りましたが、今日は26日でまだ間に合います。
早速残っていた紫陽花の花を切り、トイレに逆さに吊るしました。
何故このような言い伝えがあるのかは定かではないですが、これぐらいは簡単に出来る事だったので話に乗ってやってみました。
因みに1年このままで、来年の6月に新しい紫陽花と取りかえるのだそうです。
ご近所の奥さんが、「自分で挿し木したクチナシが沢山の花を咲かせたので、嫌いで無かったらもらって下さい」と持ってきて下さった。
喜んで頂き玄関へ飾ったところ、甘―い香りが辺り一面漂っています。
大垣武道館前へのふづきの池へ花ハスを見にでかけました。動画を作りユーチューブへアップしました。
画像遊び JTrimで枠作り №578

6月6日16日26日のいずれかに紫陽花をトイレに逆さに吊るすと、「将来年をとっても下の世話をかけないで済む」「人の下の世話をしないで済む」「婦人系の病気にかからない」といいことずくめのお話で、結構このおまじないをされている方が多いそうです。
私は初めて知りましたが、今日は26日でまだ間に合います。

何故このような言い伝えがあるのかは定かではないですが、これぐらいは簡単に出来る事だったので話に乗ってやってみました。
因みに1年このままで、来年の6月に新しい紫陽花と取りかえるのだそうです。

喜んで頂き玄関へ飾ったところ、甘―い香りが辺り一面漂っています。
大垣武道館前へのふづきの池へ花ハスを見にでかけました。動画を作りユーチューブへアップしました。
画像遊び JTrimで枠作り №578

谷汲ゆり園で写したゆりを入れました