goo blog サービス終了のお知らせ 

山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

梅雨入り

2019-06-07 18:39:36 | 家庭菜園
今日は午後から雨の予報である。明日も雨が降る予報である。いよいよ梅雨入りである。この雨を頼りに畑に人参の種を蒔くことにした。人参は発芽させるのが難しいと言われる。人参の発芽には水が必要であるとも言われている。

過去に何度か人参の栽培に挑戦したが、いずれも失敗だった。最初は発芽しなかった。次は若干発芽したが、間もなく溶けてしまった。その後も収穫まで漕ぎつけたことが無い。懲りずに今回もまた挑戦する。

元肥を入れて、用意して置いた畝に、株間条間とも15cmの黒マルチを敷いた。一穴に3~4粒の種を蒔き、薄く土を掛けて軽く鎮圧した。この畑には水場が無いので、播種の時はポリタンクで水を運んで播種の前後に撒かなければなない。その後も雨が無ければ水を運んで灌水しなければならないが幸い雨の予報である。予報通りの雨に期待している。

キュウリの食べごろサイズ

2019-06-07 07:43:06 | 家庭菜園
畑のキュウリが収穫出来る様になった。毎日暑い日が続きキュウリの生長が早い。うっかり採り遅れると大きくなってお化けキュウリになってしまう。お化けキュウリは皮と中の種が硬くなって食べられなくなる。

そこで、今回こそは一番小さいキュウリは小さすぎるが他の2本は食べごろサイズのつもりでキュウリを収穫した。ところが一番小さいキュウリが食べごろサイズで他の丁度食べごろサイズと思っていたキュウリは大き過ぎると言う。食べてみて、皮も種も硬くは無いが、店で売っているキュウリは未熟なキュウリではないかと考えてしまう。

次回は一日早く収穫すれば、食べごろサイズのキュウリが収穫出来る。