水場が無い畑は雨が頼りである、梅雨入りして今日から明日に掛けて雨の予報である。雨を期待して時なし大根の種を蒔いた。袋に書いてある説明では播種時期が5月中頃までであるから、播種が遅れた。梅雨入りしても陽が出ると気温が高く、真夏では出芽には気温が高すぎる。

そこで、遮光率50%の寒冷紗をトンネルに掛けて、強い日差しを避ける。空気がトンネル内に滞留しない様側面は風が通るように開けてある。

みどりと言う品種のキュウリを収穫した。小さめの食べごろサイズが良いと言うのでやや未熟のキュウリを収穫した。子蔓に着いた実はどれも曲がっている。昨日まで雨が無かったので、水不足、あるいは肥料不足かもしれない。

そこで、遮光率50%の寒冷紗をトンネルに掛けて、強い日差しを避ける。空気がトンネル内に滞留しない様側面は風が通るように開けてある。

みどりと言う品種のキュウリを収穫した。小さめの食べごろサイズが良いと言うのでやや未熟のキュウリを収穫した。子蔓に着いた実はどれも曲がっている。昨日まで雨が無かったので、水不足、あるいは肥料不足かもしれない。
