山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

キュウリ苗の定植

2020-05-21 07:46:02 | 家庭菜園
ホームセンターの園芸コーナーを覗いたら、この品種は育て易い、うどんこ病に強い、パリッと食感があると言う品種の四葉キュウリの苗を売っていたので、買って来て、定植した。

定植後に支柱を立てて、キュウリネットを張った。さらに、支柱が強風で転倒しないように補強を入れた。

続いて、一昨日定植したトマトの畝にも苗1本1本に樹を誘引するための支柱を立て、さらに、支柱が強風で倒れないように、補強して終了である。

苗の定植

2020-05-20 07:51:29 | 家庭菜園
雨の後、一日おいて、また雨の予報である。苗の定植に都合が良い。

トマトはミニトマトと中玉トマトの2種類の苗を育てている。徒長気味である。まだ最初の蕾も出来てないが、幸い、昨日はしっかりと雨であったし、明日も相当の雨量がありそうで、さらに今後は曇や雨の日が多くなりそうなので、定植した。

畝には株間が40cmになる様に、植穴を空けた。植穴は直径8cmの植穴空け機を使って1個ずつ深さ10cmで空けた。雨後であり、明日も雨の予報であるが、予報が外れる事もあるので、植穴に充分灌水する。水が引けたら、ポットから苗を出して、植穴に落とす。ポットの周囲にしっかり根が張っている。ポットは9cmなので、植穴にすっぽり入る。植穴を空けた土を株元に寄せて、根をしっかり鎮圧する。最後にもう一回潅水した。

序に隠元も発芽が早く、苗の生長が順調なので定植した。

お試し収穫

2020-05-19 07:55:09 | 家庭菜園
じゃが芋の樹が1株だけ倒れて枯れ始めた。収穫にはまだ早いが樹が枯れたらじゃが芋は大きくならないので、お試しで収穫してみた。小さな芋が沢山着いていたが収穫したのは殆どがピンポン玉ほどの大きさで、まだ収穫には早かった。収穫は6月末を見込んでいる。

中早生二号と言う品種のキャベツは定植してから2ケ月で、トンガリ帽子の形が高温と雨で急に大きくなった。お試しに収穫してみた。春のキャベツは巻きが甘く柔らかいと言うがこのキャベツは固く巻いており、重さも1.5Kgを超えている。このくらいの大きさのものが幾つかあるのでこれから連続で収穫出来そうである。

収穫

2020-05-18 07:42:04 | 家庭菜園
空豆を収穫した。大よそ5Kgほどになるが、莢を割って豆にすると1Kg少々になって仕舞う。家で豆を取り出すと莢と言うゴミが大量に出る。しかし、莢から取り出してすぐに調理するのが美味しいので、畑では莢を割らない。殆どの空豆は珠柄が黒くなっており、収穫適時である。

結球しない白菜と言われる山東白菜を収穫した。葉柄が弱いので収穫するときに葉柄が折れる。そっと株元を切って、そっと収穫して、レジ袋などに入れて、持ち帰る。ほろ苦みが春の野菜の味である。

玉葱を収穫した。貝塚早生と言う品種で数個残して、収穫した。型が小さいが味が良いので、生でも食べられる。

収穫3種

2020-05-17 08:16:33 | 家庭菜園
辣韭は昨年の9月20に植え付けた。すぐに活着して、欠株は5%程度だった。その後数回追肥を施した。順調に生長して、4月20日から数回若採りをエシャレットとして収穫した。

その後辣韭が大きく生長して収穫時期を迎えた。第1回目1Kgほどを若採り収穫して、辣韭酢に漬ける。第2回目の収穫は2週間後の予定で、全数収穫する。

玉葱は貝塚早生と言う品種で、大小様々である。大きいのは直径が8cmほどあるが、小さいのはその半分ほどしかない。残りは10数個。

空豆を収穫した。一寸空豆と言う品種で、次々と収穫出来る。