昨年収穫した落花生を種用に保存して置いた。それを播種したが保存に失敗したらしく、発芽しないので、種の落花生を買って来た。今回はナカテユタカと言う品種で千葉半立と並んで高級品種として知られている。ナカテユタカは早生種で、5月から6月の初めが種蒔きの時期で、開花から80日ほどで収穫出来る見込みである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/ce3be31205294863fcfeb0f8ba976a43.jpg)
続いて、枝豆とつるありインゲンを蒔いた。畝に直播きでも良いが、発芽がした時に双葉に豆が着いていると野鳥が食べてしまうので、ポットで育苗して、大きくしてから定植する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ed/cf55bb808cdf70bdb6cd6baea647562e.jpg)
オクラも直播きでも良いが、気温が高くないと発芽が遅れるので、温室で育苗することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/8517a80f5d356bedfa3bc57d1b69465f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/ce3be31205294863fcfeb0f8ba976a43.jpg)
続いて、枝豆とつるありインゲンを蒔いた。畝に直播きでも良いが、発芽がした時に双葉に豆が着いていると野鳥が食べてしまうので、ポットで育苗して、大きくしてから定植する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ed/cf55bb808cdf70bdb6cd6baea647562e.jpg)
オクラも直播きでも良いが、気温が高くないと発芽が遅れるので、温室で育苗することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/8517a80f5d356bedfa3bc57d1b69465f.jpg)