隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

映画 Film130 『大空港』

2018年08月21日 | 映画

隊長が、これまでに鑑賞した「映画 」を紹介するシリーズの第130回は、『大空港』をお送りします。

 


『大空港』(原題:Airport)は、1970年に公開されたアメリカ映画です。


原作は、イギリス人のアーサー・ヘイリーによる同名の小説。

 

監督・脚本は、ジョージ・シートン。

 

音楽は、アルフレッド・ニューマン。


主なキャストは、バート・ランカスター、ディーン・マーティン、ジーン・セバーグ、ジャクリーン・ビセット、ヴァン・ヘフリン、と当時の“スター” が並びます。

 


あらすじ:アメリカ中西部地方を襲った強烈な吹雪のため、シカゴのリンカーン国際空港 (架空) は空港機能がマヒ状態になっていました


空港のジェネラル・マネージャーのベーカースフェルド (バート・ランカスター)は、トランス・グローバル航空地上係のタニア(ジーン・セバーグ)などと協力し、空港の機能回復のため奔走しています。


そんな中、既に離陸した ローマ行きの旅客機内に、爆弾が持ち込まれているという情報が入ります。機長 (ディーン・マーティン) と主任スチュワーデス (ジャクリーン・ビセット) は、爆弾の入ったアタッシュ・ケースを確保しようとしますが、犯人 (ヴァン・ヘフリン) はトイレに逃げ込み、爆弾もろとも自殺してしまいました。


爆発の衝撃で、機体が損傷し、空中分解の危機が訪れます。急きょ、同機はケネディ空港へ戻ることにしますが、空港は猛吹雪のため着陸には、大きな支障がありました。。。

 


感想:航空パニック映画の元祖とも言える本作ですが、恐怖を感じさせるシーンより、人間ドラマの要素が強い作品です。


あまりパニック度を感じなかったのは、今ならCGでしょうが、飛んでいる飛行機は明らかに模型だと分かるし、機内のセットはちゃちです。


それでも、登場人物のそれぞれが何らかの問題を抱えているバックグラウンドを見事に描き切っています。


映画から、当時の時代背景を知ることも出来ます。例えば、登場する飛行機は、ボーイング707ですが、コックピットの中は、機長、副操縦士、航空機関士の三人乗務体制でした。


そのコックピットの中に簡単に第3者を入れてしまいます。スチュワーデスはまだしも、密航者まで招き入れるとは、セキュリティの観念が全くありません。


また、滑走路内の障害物となっていた雪の中に突っ込んでしまった機を移動させようとするベテラン整備士が、葉巻を銜えながらエンジンをフルパワーさせるとは、今では考えられませんよね。


飛行機、空港ものは、好きなジャンルで、アメリカ映画では、『ターミナル 』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/339394a576d6e936f964c467e4b18446 を、


日本映画では、『ハッピーフライト』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/745f74b65f96ee76b05025b039942bfb を取り上げています。

 

 

 

 

 

 


==「映画」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/226e9f0193a60e6a012384176360666f

Film1~115  省略

Film116 2017/11/7 『バリー・シール/アメリカをはめた男』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ee83a3aab9fb7a6854b1080794857de3

Film117 2017/11/13『キャストアウェイ』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/48eee46263ceed4d067b4674d472bd50

Film118 2017/11/20『あん』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/859faf62079f34ba7fd011956cf4d5e7

Film119 2017/11/25『レインマン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8dfa58ec59fb5db95581bfb98b3efebd

Film120 2017/12/23『幸福の黄色いハンカチ』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3f73270c48bb92bd8eea1bb9bb652705

Film121 2018/1/23 『トッツィー』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/65dd7e0a5da164f301f44c980bed7519

Film122 2018/2/14 『ALWAYS 三丁目の夕日』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bfdd3cbb4b66440b781da88024774d28

Film123 2018/3/11 『空海―KU-KAI― 美しき王妃の謎』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bbc62234017de250316fad2d85d1f3df

Film124 2018/3/25 『ユー・ガット・メール』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d44f396ca54984022a2045cb0fce87ee

Film125 2018/4/9  『テルマエ・ロマエ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4b4e7feb067db9bd82c810b06964865c

Film126 2018/5/1  『旅情』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/63567689611394d28e77b8558c7b3e3a

Film127 2018/7/25 『007 トゥモロー・ネバー・ダイ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e5b3fd4cc6a58b0c3cdbd587ac89adc2

Film128 2018/8/10 『天使の涙』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/53b2632e5c12c2ff9c9bd33358705577

Film129 2018/8/16 『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/337626c8d78938a7031f30becb62726b

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメ 246食 『熊本名産 「黒糖ドーナツ棒」』

2018年08月20日 | グルメ

隊長が飲んだり・食べたりした美味しい物やお店を紹介する「グルメ」の第246回は、『熊本名産黒糖ドーナツ棒」』をお送りします。


熊本出身の友人からお土産に『黒糖ドーナツ棒』を頂きました。


製造元の「株式会社フジバンビ」は、地元で有名な菓子メーカーだそうです。キャッチフレーズが “かどの駄菓子屋”。


この『黒糖ドーナツ棒』は、沖縄産の黒糖と国内産小麦粉を使用しています

 

隊長が頂いたのは、16本入の「火の国パッケージ」。寄付金付きの商品です。


「くまモン」のシールが付いているのも、嬉しいです。


食感は、外がサクサク、中はしっとりしていて、イメージしていた洋風のドーナツとは違い、完全に“和風ドーナツ”でした。コーヒー、紅茶より日本茶が合いますね。


尚、「株式会社フジバンビ」の住所は、熊本市北区四方寄町1445-1。電話番号は、096-245-5530です。

 


===「グルメ」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/436ad5efc63b39d2e26b84923fb15a02

1~230食  省略

231食  2018/4/6   『BECK'S COFFEE SHOP 御徒町店』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e68a39f6cde4a20e578a043c64dd3a79

232食  2018/4/10  『福島の酒「奥の松 サクサク辛口」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/aca45d20193ec66ae216ddedcbc2af85

233食  2018/4/21  『家飲みウィスキー No.6』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8be48315684718f993d35ac3035718bb

234食  2018/4/26  『日本橋限定「揚げたて芋けんぴ」 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1629f18e4969d1b1bba72043603bf7fa

235食  2018/5/2   『水戸黄門 西山の里 梅酒』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b98057a3f62e380c10c0dca6ad76bc0b

236食  2018/5/7   『家飲み海外ビール No.2』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/166a17659dc75ce32bcfe89bda35e99a

237食  2018/6/2   『懐かしの銀座天龍本店』https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2c076ce84286d71de6b90fadd3735a95

238食  2018/6/18  『「モスで撮ってみた」失敗or成功?』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dfe3aac3c0fccaf1cc80886ebd41140e

239食  2018/7/4   『家飲み海外ビール No.3』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cdc7ef46e96ed407718edf5030fe5002

240食  2018/7/10  『水戸名物「納豆せんべい」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2381555c63a5c90c80784778979b6410

241食  2018/7/15  『和歌山の酒「車坂 純米大吟醸」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/41a2752467fa592479264114069efb3f

242食  2018/7/21  『栃木の酒「仙禽 ナチュール アン」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1ade431fe5a1d7ba52711268d3413f2c

243食  2018/7/30  『ケンタッキー ぜんぶ盛り』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/73e1d90112ca511c98c4fc2d0d311072

244食  2018/8/7   『家飲み海外ビール No.4』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7370a985fd007b8c1395ceda45207bff

245食  2018/8/13  『BECK'S COFFEE SHOP 池袋西口店』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0bdbd9e9b50cc10f77bc7c3107bd791d

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演劇 43幕 『お笑い浅草21世紀 「ホラーなほら話」』

2018年08月19日 | 演劇

隊長が観た芝居・ミュージカル・古典芸能を紹介する「演劇」の第43回は、『お笑い浅草21世紀 「ホラーなほら話」』をお送りします。


昨日(8月18日)の昼は、「浅草木馬亭」に『お笑い浅草21世紀「ホラーなほら話」』を観に行って来ました。


「お笑い浅草21世紀」は、「浅草木馬亭」をメインに活動している、今年創立20周年を迎えた喜劇劇団です。


同劇団を観劇するのは、2014年7月公演「お菊の皿」⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3ba37441036907ba1976cea477cd7806

同年12月の「文七元結」⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/05fc3265024be69f60fc3ec0f595ce72

2015年5月公演「微笑み5倍返し」⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f2f58fe0931a1029253a1addf9daae83

に次いで四回目です。


「浅草木馬亭」への道のりは、今回も「浅草寺境内」を抜け、左手にある「奥山おまいりまち」に入ります。「奥山おまいりまち」は、江戸時代中期よりこの通りのある奥山を中心に見世物小屋や大道芸などで賑わっていたそうです。


通りを進むと、右手に最初に見えてくるのが、大衆演劇の「木馬館」。


その隣の「木馬亭」の前では、劇団員が呼び込みをしていました。


2部構成の1部のオープニングは、座長“大上こうじ”さんと、劇団の振付担当“しのはら美加”さんの日舞でした。ジュディ・オングさんの「魅せられて」の曲で踊るのですが、随所の笑いをぶち込んできます。


次が、“ケンコウ奉仕”さんの漫談。時節柄、夏負け防止法などの健康漫談でした。ダジャレを交えて、病気・健康に関する漫談と言えば、“ケーシー高峰”さんを思い出します。


三番目に登場した猿の形態模写の“三木ヒロシ”さん。彼の芸風は、毎回同じなので、正直飽きてしまいました。


次が、“大上こうじ”さんと“めだちけん一”さんの「フリーパー」によるコント。ゴルフを題材としたコントでしたが、笑わせてもらいました。


一部の最後が、“藤正樹”さんの歌謡ショー。1973年に15歳でデビューした藤正樹さん、すっかり人の好さそうなおじさんになっていました。デビュー曲の「忍ぶ雨」などを歌ってくれました。相変わらずの渋い歌声でしたね。


10分間の休憩を挟んで、2部は「ホラーなほら話」と題した芝居です。“大上こうじ”さん、“めだちけん一”さん、“しのはら美加”さん、“真木淳”さん、などが出演。


介護問題、オレオレ詐欺、など時事ネタを盛り込んだ喜劇です。特に笑わせてくれたのが、オレオレ詐欺犯に扮した“大上こうじ”さんと刑事役の“根本貫一”さんのやり取りでした。


おそらく舞台経験が乏しい根本さんへの大上さんのツッコミ。それにオドオドしながら、反応する根本さん。素人いじりは、萩本欽一さんゆずりの浅草喜劇の伝統なのですね。


尚、本公演は既に終了していて、「お笑い浅草21世紀」の「浅草木馬亭」での次回公演は、9月9日からです。

 

===「演劇」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/e1e335843a7bf9f47fc197f5958cfbd8

1~30幕 省略

31幕 2016/8/22 『ミュージカル「シンデレラ」2016』 川崎ノクティホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d5725602225b22c88e0de871e8be077f

32幕 2016/9/13 『劇団匂組「虹の刺青」』 東池袋アートスペースサンライズホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/20ad8e45dbba429bfe5c71e5ce30e8cb

33幕 2016/10/1 『Only Stupid They』学芸大学千本桜ホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/edc5e6c3b2bd1c5a56607e92366ce244

34幕 2017/1/8  『昭和歌謡コメディ~築地 ソバ屋 笑福寺~Vol.6』 築地本願寺ブディストホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2a757e16f39d3c224b8fc9c4f31bfdf7

35幕 2017/2/19 『第二回 楽天・らっ好二人会』お江戸両国亭 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c84629280229cb0ab5b26e153d274eeb

36幕 2017/5/8  『ミュージカル「白雪姫 2017』川崎ノクティホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b69d191f26dee9e518178c1d9332b03d

37幕 2017/7/22 『Faber&Ludens 「家族のSHIN話」』 荻窪小劇場 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6a58c84cd654364c3280273926bd30f5

38幕 2017/10/1 『劇団匂組「ミロンガ」』SPACE梟門 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1577d024734ec57a1090c651011b1f09

39幕 2018/1/11 『三遊亭楽天 初笑い落語会』Brighton Studio Daikanyama http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/256841631762d6a3926a023363e684cd

40幕 2018/4/18 『上手に伝えられなくて』花まる学習会王子小劇場 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68d832a7cfb6aba04325b06121e6ab44

41幕 2018/6/23 『紙屋悦子の青春』キンダースペースアトリエ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ef794773d8d2833bf20afca9b61afc1b

番外編 2018/7/5『訃報:桂歌丸さん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25d9f7362c786d8095c0f5dd5c0f92df

42幕 2018/7/29 『B.ブレヒト作「アンティーゴネ」』新生館スタジオ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25116b31a75f2804170fc4ec865d29e4


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ No.145 『大学ラグビー入場券 97~99年』

2018年08月17日 | スポーツ

隊長が体験や観戦した「スポーツ」を紹介するシリーズの第145回は、『大学ラグビー入場券 97~99年』をお送りします。


これまで、大学ラグビーの入場券を、平成2年(1990)から平成4年(1992)⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/437d2ba8292ad4a04af0de7dded7f5ff

平成5年(1993)から平成8年(1996)⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ebcb7cd26a7625f151c63bd47cfd4a33 と、二回に分けて紹介しましたが、最終回は、平成9年(1997)から平成11年(1999)の分です。

 

平成9年1月2日 第33回全国大学選手権大会準決勝 @ 国立競技場


大学ラグビー日本一を決定する競技大会の「全国大学ラグビーフットボール選手権大会」。準決勝、決勝は平成26年の第50回大会まで、旧・国立競技場で行われていました。


第33回大会準決勝は、明治対同志社と、早稲田対日体大。明治と早稲田が勝って、決勝に進出しました。

 

平成9年1月15日 第33回全国大学選手権大会決勝 @ 国立競技場


午後2時からの決勝戦のキックオフ前、12時25分からは、第20回高校東西対抗試合が行われていました。大学選手権決勝戦は、明治と早稲田。32対22で、明治が優勝しました。


バックススタンド A指定席の料金が2,000円とは安かったですね。

 

平成10年1月2日 第34回全国大学選手権大会準決勝 @ 国立競技場


この年の準決勝試合は、明治対京産大と関東学院対日大。明治と関東学院が勝利し、決勝に進出しました。

 

平成10年11月23日 慶應義塾大学 対 早稲田大学 @ 秩父宮ラグビー場


大学ラグビーの早慶戦は、毎年11月23日(祝日)に開催されています。試合会場も、1988年以降は、秩父宮ラグビー場となっています。


この年、第75回のラグビー早慶戦の結果は、35対21で早稲田が勝っています。

 

平成11年1月2日 第34回全国大学選手権大会準決勝 @ 国立競技場


前年まで、プレイガイドの店舗や秩父宮ラグビーの窓口で販売していた全国大学選手権大会準決勝と決勝のチケット、この年から“チケットぴあ”の取り扱いになり、バーコードも記載されています。年表記もこれまでの元号から西暦に変更になっています。


準決勝の対戦相手は、明治対早稲田と関東学院対慶應。明治と関東学院が勝利し、決勝に進出しました。決勝戦は観に行かなかったのですが、関東学院が優勝しました。

 

平成11年12月5日 早稲田大学 対 明治大学 @  国立競技場


大学ラグビーの早明戦は、毎年12月の第1日曜日に行われています。試合会場は、2013年まで旧・国立競技場で行われていました⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a668bb8feb730bef546f2014b4b8da1e


チケットのデザインが新しくなっていますね。


この年のラグビー早明戦の結果は、27対10で明治が勝っています。

 

尚、「隊長のブログ」では、これまでラグビーに関する記事を17本アップしています。


詳細は、こちらをご覧下さい⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bb918a30e6d9603fe5e6123fd6c31530

 


===「スポーツ」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/6f101d6b0ec3426d0116ade60659fbd5

No.1~130 省略
No.131 2018/2/28  『平昌オリンピック閉幕』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4b05cb1bf37a097fdb8d519f5ed8ae6d

No.132 2018/3/12  『平成30年春場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cccfccd08dfb76911c6ce4060fc0fe01

No.133 2018/3/19  『Jリーグ入場券 93~94年』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5561aadc46ccc874b7ed993a129c0bb2

No.134 2018/3/26  『鶴竜 八場所ぶり四度目の優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a8663716cf167877af9d24395bd7eda6

No.135 2018/4/11  『Jリーグ入場券 00~01年』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25ca266db8914afb7cb3ea83bdd46d8d

No.136 2018/5/13  『平成30年夏場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5ba3a6a91ceeace2f2e65ea8a6b6c5c4

No.137 2018/5/30 『鶴竜初の連覇』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0ec9c8190691abf8e754478d3f214783

No.138 2018/6/21  『W杯日本 白星スタート』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f8b1e3c045f4dbfcd3f182724bb0a39a

No.139 2018/6/27  『日本代表 ジョージアに完封勝利』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5fbcffbc31817cdb644a8da908894eb9

No.140 2018/7/7   『平成30年名古屋場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/742c3f724ac9b3a91a144196af8a788c

No.141 2018/7/12  『大学ラグビー入場券 90~92年』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/437d2ba8292ad4a04af0de7dded7f5ff

No.142 2018/7/18  『W杯フランス20年ぶりの優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7bffdc94457eedbf9eb0ee83489d3850

No.143 2018/7/24  『御嶽海 初優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c40bfc9a210481062c6022b80eef0954

No.144 2018/8/3   『大学ラグビー入場券 93~96年』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ebcb7cd26a7625f151c63bd47cfd4a33

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 Film129 『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』

2018年08月16日 | 映画

隊長が、これまでに鑑賞した「映画」を紹介するシリーズの第129作品目は、『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』をお送りします。

 

 


『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』(原題:Mission: Impossible – Fallout)は、8月3日から公開されているトム・クルーズ (Tom Cruise) 主演「ミッション:インポ­ッシブル (MI) 」シリーズの第6弾。

 

タイトルの “Fallout” は、放射性物質の拡散・降下の意味で使っているのでしょうね。


監督・製作・脚本は、前作『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』同様、クリストファー・マッカリー (Christopher McQuarrie) 。

 

マッカリーは、トム・クルーズ主演、2012年公開の 『アウトロー』 でも、監督・脚本を務めているほか、2008年公開の 『ワルキューレ』 では、脚本を担当しています。


共演者:レベッカ・ファーガソン (Rebecca Ferguson) 、サイモン・ペッグ (Simon Pegg) 、ヴィング・レイムス (Ving Rhames) 、アレック・ボールドウィン (Alec Baldwin) 、ショーン・ハリス (Sean Harris) 、ヴァネッサ・カービー (Vanessa Kirby)  、ヘンリー・カヴィル (Henry Cavill) 、アンジェラ・バセット (Angela Bassett) 、ほか。


ファーガソンは、「ローグ・ネイション」と同じイルサ・ファウスト役を、ペッグも前作・前々作のベンジー役を、ハリスは前作と同じソロモン・レーンを演じています。レイムスは、MIシリーズでは馴染みの俳優さんですよね。


これまでのMIシリーズ;

1996年公開の『ミッション:インポ­ッシブル』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b22817899715062c5bab9c895e540502

2000年の『ミッション:インポッシブル2』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/83a60b796c68b01ba41499a55179f7c0

2006年の『ミッション:インポッシブル3』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2a02bb5636cfae5555879647557e754b

2011年の『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/87ef886e7b880176bc1c3c237c82bee4

2015年の『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7f3c9579571c8575167aa827e5a7d057

と、5作全てを観ています。

 


今回、『フォールアウト』を観たのは、昨年11月に上野御徒町「上野フロンティアタワー」にオープンした 「TOHOシネマズ上野」  。お盆休みだからでしょうか、館内は混雑していました。

 


同館で映画を観るのは、今年3月の 『空海―KU-KAI― 美しき王妃の謎』 以来です。

 

『フォールアウト』は、座席数250の “スクリーン2” で上映中。

 

 

この日は、朝9時の初回以外の3回は、満席・売り切れでした。場内は意外にも若い人が多かった。中には、第1作『ミッション:インポ­ッシブル』公開時には生まれていなかったと思われる若者も、いました。

 


あらすじ:IMF (Impossible Mission Force、不可能作戦部隊) のエージェント “イーサン・ハント (トム・クルーズ)” と彼のチームは、盗まれた3つのプルトニウムの回収を目前にしていました。

だが、突如現れた何者かの策略で仲間の命が危険にさらされ、その最中にプルトニウムを奪われてしまいます。イーサンとIMFチームは、プルトニウムを再び奪い返し、複数の都市の “同時核爆発を未然に防ぐ新たなミッション” を受けとります。

この事件の裏側には、シンジケートの生き残り勢力が結成したアポストル (神の使徒) が関連しており、手がかりは “ジョン・ラーク” という正体不明の男の名前と彼が接触する “ホワイト・ウィドウ (ヴァネッサ・カービー)” と呼ばれる謎めいた女の存在のみです。

しかし、今回のミッションに対しイーサンの動きを不服とするCIAは、敏腕エージェントのウォーカー (ヘンリー・カヴィル) を、監視役に同行させることを条件としました。

イーサンはホワイト・ウィドウの信頼を得るため、やむなく収監中の敵 “ソロモン・レーン (ショーン・ハリス) ” の脱走に手を貸しますが、その影響で味方の女スパイ “イルサ( レベッカ・ファーガソン)” と対立してしまいます。一方、同行するウォーカーはイーサンへの疑惑を深め、二人はやがて対決の時を迎えますが。。。

 


感想:MIシリーズ、回を重ねるごとに、アクションシーンが、スケールアップされていて、観ていて “アッ” と声を上げてしまったり、真夏なのに手には汗をかいていました。誰が敵で、誰が味方か、頭の体操になるかも。


パリ編では、カーチェイスとバイクチェイスが迫力がありました。ただ、フランスなのに、プジョーではなく、BMWが多く登場します。これは、同社がMIシリーズに協力しているからです。どちらの車もオーナーだったことのある隊長には、たまにはMIシリーズでプジョーの走る姿を観てみたいものです。トム・クルーズがノーヘルで、凱旋門周辺を走り回るアクションシーンでは、冷や冷やして観ていました。


ロンドン編では、とにかくトム・クルーズが走る・走る、そして飛ぶ! ビルからビルへジャンプするシーンの撮影では、実際に骨折したそうです。


カシミール編では、ヘリコプターチェイスが。ヘリコプターから吊るされたロープをよじ登り、機内に突入するシーンでは、高所恐怖症の隊長は、思わす目をつぶりそうになりました。

 

それにしても、操縦経験がないイーサン・ハントがヘリコプターを操るとは、映画でしかあり得ませんよね。このシーンを観ていて、高倉健主演の 『君よ憤怒の河を渉れ』  で、健さん演じる杜丘が、操縦したことのないセスナ機で北海道から本州に飛ぶシーンを思い出しました。


ラストの、落下するヘリコプター内でのアクションシーンも凄すぎます。今回、ルーサー、イルサ、ベンジー、とチーム全員が生き残ったので、次回作ありですね。

 

トム・クルーズの主演作、来年は、『トップガン: マーヴェリック』の公開が決定しているので、MIシリーズの次回作は、2020~2022年の公開と予想します。還暦を過ぎた、トム・クルーズはどんなアクションを見せてくれるのでしょうか。


尚、「隊長のブログ」では、トム・クルーズが出演する映画を、これまでに21本紹介しています。


詳細はこちらの記事一覧を、ご参照下さい

 

 

 

 

 


==「映画」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/226e9f0193a60e6a012384176360666f

Film1~115  省略

Film116 2017/11/7 『バリー・シール/アメリカをはめた男』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ee83a3aab9fb7a6854b1080794857de3

Film117 2017/11/13『キャストアウェイ』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/48eee46263ceed4d067b4674d472bd50

Film118 2017/11/20『あん』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/859faf62079f34ba7fd011956cf4d5e7

Film119 2017/11/25『レインマン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8dfa58ec59fb5db95581bfb98b3efebd

Film120 2017/12/23『幸福の黄色いハンカチ』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3f73270c48bb92bd8eea1bb9bb652705

Film121 2018/1/23 『トッツィー』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/65dd7e0a5da164f301f44c980bed7519

Film122 2018/2/14 『ALWAYS 三丁目の夕日』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bfdd3cbb4b66440b781da88024774d28

Film123 2018/3/11 『空海―KU-KAI― 美しき王妃の謎』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bbc62234017de250316fad2d85d1f3df

Film124 2018/3/25 『ユー・ガット・メール』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d44f396ca54984022a2045cb0fce87ee

Film125 2018/4/9  『テルマエ・ロマエ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4b4e7feb067db9bd82c810b06964865c

Film126 2018/5/1  『旅情』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/63567689611394d28e77b8558c7b3e3a

Film127 2018/7/25 『007 トゥモロー・ネバー・ダイ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e5b3fd4cc6a58b0c3cdbd587ac89adc2

Film128 2018/8/10 『天使の涙』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/53b2632e5c12c2ff9c9bd33358705577

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする