前回のブログで常願寺川の本宮堰堤と魚道を見て感動!
そのまま有峰湖と祐延ダム経由で小口川線を下りました。
大きいですね!有峰ダムです、このダムの上の道路を走り途中で湖へ降りたりします。
やはり水位が下がっているようです、砂地には石がごろごろ!天然の石庭です。
湖の向こうには雄大な薬師岳が見えます、もう夏山の景色ですね。
今回有峰へ来て嬉しかったのは、植物が綺麗な花が咲いている時期に行ったことです。
ツルアジサイ、緑の中に白い花が浮き上がっていました。
このリョウブは後2~3日で全開でしょうね。
アワモリショウマ
ヨツバヒヨドリにミドリヒョウモン。
長くなりますがお許しを、
ここから小口川線へ入り祐延ダム、貯水池ですがここは深い谷です。
クガイソウにセセリチョウ、初めて自然のクガイソウを見ました。
ピンクのシモツケソウが綺麗でした。
ノラニンジン、畑のニンジンの花そっくりですよね!このノラニンジンは逸脱種?
畑に居るのが嫌で、野山に胞子を飛ばして来た???花がすごく綺麗!レースフラワーのよう!
ミズキ、これも初めてです!
ガスが掛かってきました、ショウマとノリウツギ?
ガスでだんだん幻想的になってきました、イワガラミでしょうか。
ショウマ魅せられました、きょうはショウマをたくさん見ました。
今回は植物、蝶たちに感動しました、贅沢ですが四季折々に行って見たいです。
長々とお付き合い頂きありがとうございました。
そのまま有峰湖と祐延ダム経由で小口川線を下りました。
大きいですね!有峰ダムです、このダムの上の道路を走り途中で湖へ降りたりします。
やはり水位が下がっているようです、砂地には石がごろごろ!天然の石庭です。
湖の向こうには雄大な薬師岳が見えます、もう夏山の景色ですね。
今回有峰へ来て嬉しかったのは、植物が綺麗な花が咲いている時期に行ったことです。
ツルアジサイ、緑の中に白い花が浮き上がっていました。
このリョウブは後2~3日で全開でしょうね。
アワモリショウマ
ヨツバヒヨドリにミドリヒョウモン。
長くなりますがお許しを、
ここから小口川線へ入り祐延ダム、貯水池ですがここは深い谷です。
クガイソウにセセリチョウ、初めて自然のクガイソウを見ました。
ピンクのシモツケソウが綺麗でした。
ノラニンジン、畑のニンジンの花そっくりですよね!このノラニンジンは逸脱種?
畑に居るのが嫌で、野山に胞子を飛ばして来た???花がすごく綺麗!レースフラワーのよう!
ミズキ、これも初めてです!
ガスが掛かってきました、ショウマとノリウツギ?
ガスでだんだん幻想的になってきました、イワガラミでしょうか。
ショウマ魅せられました、きょうはショウマをたくさん見ました。
今回は植物、蝶たちに感動しました、贅沢ですが四季折々に行って見たいです。
長々とお付き合い頂きありがとうございました。
一人では心もとないので・・・と言う感じです。
連れの成果はまだ見たことが有りません!
餌で釣るのではない!投げるのを楽しんでいるそうです?
一度ブロ友さん皆で出かけたいですね。
山の夏景色は独特な趣が感じられますね、いったころはまだ雲の中でした。
自然の中の花たちの表情が品がよく、輝いていたのを見て興奮しまくりました。
ガスが谷から上がって来る様は最高に素晴らしかったです。
また折が有りましたら載せたいと思います。
僕たちが行った日は薬師や北ノ俣は雲の中でした。
僕は佑延の道では写真を撮れなっかったので、今annaさんのお写真を見て、佑延の道を反芻しました。
ノリウツギ、アワモリショウマ、ピンクのシモツケソ…
クガイソウとセセリ蝶は、飛越トンネルの富山県側でみました。クガイソウだっけかなと近づいたらセセリが止まっていました。
ヨツバヒヨドリにミドリヒョウモン
この場面、僕も会いたかったです。
お終いの2枚
ガスが出て、幻想的でいいですね。
実は、友さんはガスが出るのを期待しておられたんですが、僕らの行った日はだんだん晴れてきました。