今日もいいお天気で、強い日差しです。手をかざしてふと、庭の木を見ていると
我が家では大きなアオモリトドマツの葉先に、まるで赤く熟れたグミがなっている
ように見えるものが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fd/6d46f5235f0435e4579ed6fde36f033e.jpg)
可愛いグミのようですが、花ですか?実?それとも芽?こんなの初めて見ました
25~6年前横に張り出した枝に、垂直に真っ赤な身のようなものを見かけたのを
覚えています、これは何かの現象でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/19/3726147593f3704e6f2b771145b26ef4.jpg)
これは幹の模様です。直径5~6センチだったのが30年で20センチになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0f/0cc5c3bd8b84104667e045fa14d570e4.jpg)
桜以来久しぶりに常西へ、すっかり新緑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8c/2ecc8d7489bb684c6118bd3ec511f943.jpg)
堤から見る立山連峰も輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9e/82eaa582a1769ffeaf7d5c01efa2c75d.jpg)
河原の堤に生えているのは?桐の木です、石と石の間から生えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5e/550d8c47bf4a8fbd779fadc26c68d0ec.jpg)
野生は強い!花はとっても綺麗でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/43282288db6553a2c2bfb3930d541ba5.jpg)
我が家では大きなアオモリトドマツの葉先に、まるで赤く熟れたグミがなっている
ように見えるものが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fd/6d46f5235f0435e4579ed6fde36f033e.jpg)
可愛いグミのようですが、花ですか?実?それとも芽?こんなの初めて見ました
25~6年前横に張り出した枝に、垂直に真っ赤な身のようなものを見かけたのを
覚えています、これは何かの現象でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/19/3726147593f3704e6f2b771145b26ef4.jpg)
これは幹の模様です。直径5~6センチだったのが30年で20センチになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0f/0cc5c3bd8b84104667e045fa14d570e4.jpg)
桜以来久しぶりに常西へ、すっかり新緑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8c/2ecc8d7489bb684c6118bd3ec511f943.jpg)
堤から見る立山連峰も輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9e/82eaa582a1769ffeaf7d5c01efa2c75d.jpg)
河原の堤に生えているのは?桐の木です、石と石の間から生えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5e/550d8c47bf4a8fbd779fadc26c68d0ec.jpg)
野生は強い!花はとっても綺麗でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/43282288db6553a2c2bfb3930d541ba5.jpg)
植物は特に野生のは強いです。
嬉しいですね、こんな綺麗な花に会えると。
葉の先っぽなので、葉芽でしょうか。
どうか、真実を暴いて下さい。
この先、どうなるのか。
楽しみですね。
堤の石に根付いた桐の木。
そこへ目が行き、心が動くのが、さすがannaさんですね。
雪の峰とのコラボ、美しいです。
気分がすっとしますね。
新芽でしょうかね?観察します、楽しみです。
常西、すっかり青葉ですね。河原一帯も新緑、さわやかな感じですっきりします。
ナルコユリ、花がつき始めました。