蝶の春の使者といえばツマキチョウです。優雅に飛び一瞬の春を謳歌して消えてしまいます。
スミレを吸蜜。

一瞬しかとまりません。

翅の裏には複雑な模様が・・・。

翅のさきの黄色がとてもチャーミングな雄。

【付録】巡回するツマキチョウを待つ間に見つけたナナフシの子供、体をユラユラさせて歩いていました。15mm。

スミレを吸蜜。

一瞬しかとまりません。

翅の裏には複雑な模様が・・・。

翅のさきの黄色がとてもチャーミングな雄。

【付録】巡回するツマキチョウを待つ間に見つけたナナフシの子供、体をユラユラさせて歩いていました。15mm。

白い蝶はモンシロチョウと思って真剣にみませんが、この時期は必死に探します。
飛び方や大きさがちょっと違いますね。
ただ写真を撮るのは大変むずかしく1日がかりです。
今月一杯ですので、もう一回チャレンジします。雌も撮りたいです。
何処でこんな綺麗な蝶を見る事ができるのでしょか?
流石に早いですね。
身近にいるのですが、モンシロチョウにみえてしまうかもしれません。
黄色の部分は飛んでいるときは見えにくいです。
是非会いにいってください。