自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

キバラヘリカメムシ

2011-09-10 02:34:01 | 昆虫
「カメムシは嫌いだ」とよく言われます。でも身近な昆虫ですからもう少し興味をもってくださると嬉しいです。
カメムシは1令から5令までの幼虫期を過ごしたあと成虫になりますが、それぞれ全く色や形が違うので親子を判別するのも難しいです。
肩が尖がったヘリカメムシで腹が黄色なので、キバラヘリカメムシです。めずらしく1令から5令までの幼虫は似ています。

キバラヘリカメムシ成虫。



キバラヘリカメムシ5令幼虫。つやのあるきれいな幼虫です。



マユミの実の上にいる幼虫。



お尻を上にあげて。



マユミの実を給水する幼虫。口にあたる白い口吻が実を刺しています。



生れたての1令幼虫。3mm。



なかなか可愛いです。



この子は実ではなく茎に口吻をさしこんでいます。



キバラヘリカメムシ交尾。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続続続ヒヨドリの子育て | トップ | ヒヨドリ雛巣立ち »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事