コマユバチ科のハチ集団が葉裏で越冬していました。皆腹に白い物(卵)を付けているので、おそらく雌でしょう。
コマユバチは、他の昆虫の幼虫に卵を産みつけて寄生する寄生蜂です。寄主の多くは農作物の害虫で、コマユバチは生物農薬として農業に役立っています。
例えば菜の花につくアオムシに寄生するアオムシコマユバチの幼虫は、アオムシの体を破って出てきて、完全変態をして、アオムシコマユバチとなります。
詳細はこちらをご覧ください。
撮影 2025.01.24
右のハチの腹に白い卵が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/53/2574c9e66c2f08c6de2396e2bca0c3ed.jpg)
腹部の先端は産卵管です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c4/507cec0e28629f8e8156624b73c90c19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a8/d02a4ea15384dd96a8663a597aab2f25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a6/0dbc1f21db17d83d00e65e731113924f.jpg)
腹部先端の白い卵と産卵管
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/37/edbcecac7c6daf97691e646d77f566e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c2/1d27a31689941ec6e62e4d61c0d88022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/f2ebea8874c887e096608646a47f1584.jpg)
12匹いました 5mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ed/7a7ed1d39f6ccee237f39024904725e1.jpg)
コマユバチは、他の昆虫の幼虫に卵を産みつけて寄生する寄生蜂です。寄主の多くは農作物の害虫で、コマユバチは生物農薬として農業に役立っています。
例えば菜の花につくアオムシに寄生するアオムシコマユバチの幼虫は、アオムシの体を破って出てきて、完全変態をして、アオムシコマユバチとなります。
詳細はこちらをご覧ください。
撮影 2025.01.24
右のハチの腹に白い卵が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/53/2574c9e66c2f08c6de2396e2bca0c3ed.jpg)
腹部の先端は産卵管です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c4/507cec0e28629f8e8156624b73c90c19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a8/d02a4ea15384dd96a8663a597aab2f25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a6/0dbc1f21db17d83d00e65e731113924f.jpg)
腹部先端の白い卵と産卵管
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/37/edbcecac7c6daf97691e646d77f566e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c2/1d27a31689941ec6e62e4d61c0d88022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/f2ebea8874c887e096608646a47f1584.jpg)
12匹いました 5mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ed/7a7ed1d39f6ccee237f39024904725e1.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます