寒くなって普通に探しても虫はいないので、葉裏を見たり樹皮を剥がしたり、それなりに工夫が必要です。
そんなわけで樹皮を剥がしてみたら、2種類の虫が出てきましたが、種類が判明しませんでした。
茶色の虫はコナチャタテ科のようです。
そらさんに教えていただき、1つ目はトビムシ目アヤトビムシ科のヤマトウロコトビムシとわかりました。
撮影 2022.12.12
トビムシ目、アヤトビムシ科のヤマトウロコトビムシ
右はコナチャタテ科の虫のようです
そんなわけで樹皮を剥がしてみたら、2種類の虫が出てきましたが、種類が判明しませんでした。
茶色の虫はコナチャタテ科のようです。
そらさんに教えていただき、1つ目はトビムシ目アヤトビムシ科のヤマトウロコトビムシとわかりました。
撮影 2022.12.12
トビムシ目、アヤトビムシ科のヤマトウロコトビムシ
右はコナチャタテ科の虫のようです
最初の写真は、トビムシ目、アヤトビムシ科の仲間で、ヤマトウロコトビムシでは無いかと思います。
茶色いのは、コナチャタテ科ですね(^^)。
しかし、フユシャクのメスに出会えませんね、今年は数が少ないのかな?
まだ知らない目があり、助かりました。
ラッキーなことにフユシャクの雌を教えていただいて今日初撮りしました。あまりの小ささに驚きましたが。その方はもう3種見つけたみたいです。