goo blog サービス終了のお知らせ 

自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

アンデスブロンズトキ

2020-02-07 00:00:58 | ペルー探鳥記
金属光沢の緑色が綺麗でした。雌雄同色。
◆ アンデスブロンズトキ   ペリカン目トキ科  61cm  Puna Lbis  26.3S5  42

横浜で初氷を観測。

































■ ペルー プチ情報

クスコ中心部へ移動 クスコ中心部は世界遺産に登録されていて、街並みがとても綺麗でした。インカの人々はアジア系に見えました。



























色鮮やかなお土産品
















昼食 このレストランの壁にはインカ時代の貴重な品々が展示されていました。
コカ茶は高山病予防にいいと言うことなので、ある時はいつも飲みました。そのおかげか、今回は高山病に悩まされることはありませんでした。

メニュー



コカ茶



スープ



ボロネーゼ



お隣さんのアルパカという料理。もちろんアルパカの肉ではありません。



レストランの内装




クスコ中心街を歩く 午後はクスコ中心街を少し歩いてから、いままでほとんど寝ていないので、ホテルで休憩をとることになりました。静かなホテルで18時ころまで爆睡し、少し体力が回復しました。












夕食 ホテル近くのレストランで生演奏を聴きながら食べましたが、生演奏のボリュームが大きくてちょっと困りもの。







デザート各種



生演奏

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プナシマアジ親子 | トップ | ペルーヤマシトド♂♀ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ペルー探鳥記」カテゴリの最新記事