自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

ミナミカラカラ

2018-02-26 00:00:59 | パンタナール探鳥記
人馴れした個体で餌場で何か食べていました。こんなに近くで見れてラッキー。雌雄同色。
◆ ミナミカラカラ  ハヤブサ目ハヤブサ科  130cm  Southern Caracara  25.7S3

何か食べてます



茶色のベレーで



なかなかおしゃれ



正面顔



大きい嘴



■ パンタナール プチ情報


次のホテルまで  乾燥地帯を土埃をあげながら約1時間のドライブで、次のホテルに着きました。途中至る所の電柱に鳥の巣がありました。サボテンもよく見かけましたが、雨季のときはどうなるんでしょう?

水溜り



湿地帯にはワニが



湿地帯



湿地帯











蟻塚



こんな所にも巣が



サボテンも多数



鳥の巣の樹



草原で疎林です



牧場


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キバシコウカンチョウ親と子 | トップ | アオクロツリスドリ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

パンタナール探鳥記」カテゴリの最新記事