あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

予習

2010-08-25 20:35:27 | 日記
今度開催される、国際講習の テーマ 「 ヴィクトリアン ・ スタイル の きんちゃく 」 の 写真が、開催ご案内の A4 の用紙に、掲載されていましたので、 予習の意味で、自分なりに 作ってみました・・・・

とは言っても、ご案内の写真、 3cm x 6cm くらいの 白黒の薄い写真でしたので、作り方も、目数も、載っていない・・・ 講習会で教えて頂くんだから、掲載されていないのは当然ですけど・・・

ですから、ちいちゃな写真を 参考に、自分なりに、 「 こんなかなあ~ 」 って 想像しながら、作りましたので、解らない所だらけです・・・  解らない所を、予習で理解して置いて、講習で、その解らない所を じっくりと教えて頂くんですよね・・

いきなり作ったんじゃ、どこが、解らないのか、解らないでしょ・・・

私が、想像して作った、作り方が、全然違っていても、それはそれで、私が想像で作った物は、逆に、私のオリジナル、って事ですから、無駄にはなりませんしね・・・

でも、こんなに ちいちゃいんじゃ、物がはいらないですよねえ・・・ 単なる飾じゃんね・・・

でも、ちゃんと 蓋になる部分も付けて有って、蓋を開けて、中を見る・・て感じになるんですよね・・・ かなり、凝ったデザインですよね・・・



糸を太くすれば、当然、それなりに大きくはなりますけど・・

まあ、考えてみれば、ヴィクトリア時代の お妃様や 貴族のご婦人方が、買い物袋下げて、お買いものに行く訳なんかない訳ですから、 お持ちになってる 袋に 物が入らなくたって、いい訳ですけどね・・・

平民の 私の感覚だと、袋には、物が入らないとね~

今日も、我家の奥様のお伴で、スパーマーケット のお買いものの、荷物持ちで、袋両手一杯に持って、歩き回っていましたけど・・・

「 重たいから、持ってよ・・ 」 って言うけど、・・・重たいのを買ったのは、誰だ!・・・