あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

エストニアンレース あみものOTOKOバージョン

2012-05-15 22:54:04 | 日記

たまには ちょっと 自分で 作っちゃいましょうかねェ~  ( いつも 何か 作ってんジャン! ) って訳で、 エストニアンレース あみものOTOKO バージョン を 編み始め ・・・・

正式に そんな名前じゃないですけどね ・・・・

偶然見付けた 家内 ・・ 「 あら  じゃあ 先生が 見てあげましょう ・・ 編んでごらんよ ・・ 」 と 覗いて 「 ちゃんと 出来てるじゃないの ・・・ 」  ( あったりまえじゃん! ・・・ まあ、編み物の先生の 家内を立てておきましょう ・・・ 貴方に習った訳じゃないでしょ! クロッシェは 東京まで行って、文化服装学院講師の 浪間幸井先生に教えて頂いたんだから ・・・)  まあ、な~んて 優しい 旦那さまでしょうか ・・・ ( 決して 怖い訳じゃありません ・・ ) 

この 糸が 少し光沢があって それなのに ツルツル 滑る訳じゃ無くて 編みやすいんですよね ・・・ 色が気に入ったんですけどね ・・・

スーピマクロッシェ という 糸 ・・・・ なんと 14玉 も買ってしまいました ・・・ 多かったかな ・・・ ( もちろん 画像の色だけじゃないですよ ・・・・ いろいろ ・・・ )  

まあ 複雑な模様は 入れてありませんので、サクサク 出来ちゃいますけど、DVD 観ながら かぎ針動かしてると ふと気が付くと、( ありゃりゃ ・・ 目数間違えた ) となっちゃいますけど、タティングレース とは 違って、糸を ピ~ と引っ張ると 間違えた個所まで、一瞬で ほどけてしまいます ・・・ 「 結ぶ手芸 」 と 「 編む手芸 」 の 大きな差は こういうとこかもしれません ・・・ って 普通は 編み目間違えるなんてしないでしょうから、失敗した時の 処理方法で 比較するのは妙ですけど ・・・・・ タティング の 結び目を ほどくときには イライラ するのに、 編み物 編み目をほどくときは、一種の 爽快感に似たものがあります ・・・・

「 ん~  快感~ 」 って 薬師丸ひろ子の 「セーラー服と機関銃 」 の台詞 そのもの ・・・・ ( この 映画、知ってますよね ・・・ 長澤まさみ の 金曜ドラマ 「 セーラー服と機関銃 」 なら 知ってる って方、いるかもしれませんけど、 )

一体 何を 作っているのか ・・・ って ? ・・・ まあ、こんなの作るの 私くらいじゃないでしょうかね ・・・・ あ ・・そんな事無いな・・ そう言えば、すごい人 いましたっけ ・・・ 名前・・ ちょっと ド忘れ ・・・ ( 深く考えると、物忘れが多くなった様に 感じますので 忘れたら 無理に 思い出さないようにしています。 それが いつまでも 若い 秘訣 ・・・ ホントかなァ ~  言い訳みたい ・・・ )