1月26日(金)、朝会社に出勤後は早々に議会へ移動。議会では10時から臨時議会。ここでは松村川河口に設置する計画にまつわる契約案件が提案され全議員賛成で議決されました。
上の臨時議会自体は30分程で終了し、その後は全員協議会に切り換えて『公共施設等総合管理計画』に関する勉強会がスタート。その時に配布された資料が↓。
上の資料は、高砂市が今後廃止や民間移管を計画している対象のみをリストアップしたもので、短期、中期、長期に分けて示されており、黒塗り部分が公共から手の離れる時です。
数年前から予想できたことですが、総論賛成各論反対の議論がスタート。市民、議員一人ひとり拘る(残すべきと考える)施設が違うだけに、こういった場では自ずと色々な意見が出ました。
重要なのはこの計画を通じ、「どの様に魅力ある高砂を創造できるか」、ピンチはチャンスと捉え、過去を造り変えなければなりません。
この件だけで終了したのは午後3時過ぎ。その後は高砂市民病院の今後5年間の事業見通しが経営上の数字で示された事(5年間でトータル13億強の資金不足が発生、一般会計からの補てんが必要)に対しての勉強会。(こちらは議員各位色々と思う所があっても新しい話ではなく、この場では殆ど質問はなし)
施設の統廃合(案)は今後2年をかけて市民に説明し、(案)を取り正式計画に仕上げていきます。
さあ週末です。今日は昼12時からのOB会(会社の食品部OB会)よりスタート、有意義に楽しく過ごしたいと思っています。
皆様もよい週末を(with smile)。