3月14日(水)、朝は直接議会へ。議会では10時から本会議質疑。前日に続いて、平成30年度(当初予算)について質疑が行われました。(終了したのは午後5時頃)
平成30年度にどの様な予算執行が予定されているのか、①議会費⇒②総務費⇒③民生費という様に、歳出の各項目毎に質疑していきます。(歳出の最後は確か⑪の教育費?昨日は②の総務費から③の民生費へ。
殆どの議員が各項目毎に質問をします。議員は各項目毎に質問回数が3回と制限されており、時間が伸びていかない様に制限を加えているのですが、それでも今回の定例議会は予定より2日、後ろにずれて進んでいます。
昨日私が質問をさせて頂いたのは昨年10月ユーアイ帆っとセンターで起こった駐車場ゲートでの事故を受けての改善ついて。
下の写真はその時のもの。たまたま事故直後にユーアイ帆っとセンターを訪問。様子を伺うと、左の駐車場からゲートに向かい左折。これが一度ではカード受入れ口には届かず、足をブレーキから外してしまい、車が前に進んだ為、慌てた結果、アクセルを踏み、車は前の道路を横切り前の縁石と樹木を超えて行きました。下のレッカー車に乗っているのがその車です。
この造りには問題があることは行政当局も認識しており、”大きく左折する様に改善”が施されることが確認できました。
出来るだけ早く実施して欲しいものです。
まだまだ時間かかりそうな本会議質疑、本日も10時から本会議質疑です。
尚、一般質問は議会の進捗に関わらず3月20日(火)で確定。今回私は以下の項目で一般質問を行います。
①都市計画の今後について(色々な計画があるけど、結局いつ頃から街は変わるのか?)
②連携によるソリューション(課題解決)の提供について(縦割りでは市の抱える課題の解決には限界があり連携した取組仕組みが必要では?)
③安全意識の向上について(両手をポケットに入れて階段を降りる職員さんを散見。職員さんの安全意識を向上させ市内の施設にも適切な安全意識で維持管理して欲しい)
私は6番目、3月20日(火)の午後2時過ぎからとなると思います。ご都合の許す方は是非傍聴にお越しください。
では、本日も”明るく元気に前向きに”頑張っていきましょう!(with smile)