概要:「きけん」看板の取り換え。安心安全な社会を目指し、取り組んでいます。
解説)8月18日(火)、夏季休暇を終えて、久しぶりに会社に出勤。会社に行くと机上には幾つものお土産が。職場仲間がそれぞれの休暇で出掛けた先からお土産を持参しての出勤です。みんなお土産選びにはセンスが良く、確かに美味しいものを頂きます。そんな中、何故か不評(中々美味しいと言って貰えない私のお土産。振り返るとお土産選びより遊ぶ時間に重きが置かれているような、、、)
10時過ぎには会社を出て市役所(議員控室)へ出向いた後、午後は高砂市青少年補導委員が設置している看板の取り換えを2箇所行いました。
上が設置前、下が設置後ですが、明らかに違います。上の看板は平成15年に設置したもので色落ちが酷いですね。
市内あちらこちらに、様々な看板が立っていますが、必ず何らかの意志で何らかの目的をもって設置されています。勿論この看板も危険を知らせる目的で設置しており、これが有ると無いとではこの場所への警戒感は随分と違ったものになると思います。
8月末まで夏休みが続きますし、毎日の様に水の事故が報道されています。安心安全な社会を目指して取り組んでいるこういった看板も大切ですが、最も大切なのは自分の意識と行動。
みなさん、水の事故にはくれぐれも気をつけてお過ごしください。
追伸:明日の甲子園、注目の2試合ですね。早稲田実業の清宮君には本当に驚かされます。また、東海大相模の吉田投手は地元に近い兵庫県西脇市の西脇東中学出身。どんなドラマが待っているか分かりませんが、ワクワクする明日の試合ですね。