たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

デマンド交通を視察(山陽小野田市にて)

2018-11-08 06:23:54 | 視察報告

11月7日(水)、昨日から建設環境経済常任委員会のメンバーで山口県へ視察に来ています。

昨日は山陽小野田市。

こちらでは公共交通の手段としてコミ二ティバスと併用されているデマンド交通について視察させて頂きました。

委員長として挨拶をさせて頂いている様子です。

山陽小野田市の面積は高砂市の約4倍。全域をコミニティーバスでカバーすることは難しく、自宅までお迎えに行くデマンド交通が採用されています。高砂市も何か活用出来そうな手段であると思いました。

そして宿泊は周南市のホテル。ここは臨海部に多くの工場がある高砂市に似ています。

上はホテルからの今朝の風景です。向こうに見えるのはカネカと同業の(株)トクヤマさんか東ソー(株)さんでしょうか?

本日は周南市を訪問させて頂き、徳山駅周辺整備事業と危険箇所を市民に通報して頂く「しゅうなん通報アプリ」について視察させて頂きます。

しっかり勉強させて頂き、高砂市の将来に役立つ様にしたいと思います。

では、本日も明るく元気に前向きにいきましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市有土地売却の審査等々

2018-11-06 21:42:07 | 議会報告

先ずは紅葉の風景から(↓)。

さて、本日11月6日(火)は午前9時から【決算特別委員会】。本日はこれまで審査してきた前半の部署で課題として持ち越した分等に対し明確な答弁を頂く機会として財務部と選挙管理委員会事務局の2部署について午前中限定で開催致しました。

財務部では減免(徴収すべき税金等を免除する仕組み)に関する手続きの妥当性や市が所有する土地の売却方針が地元の嘆願により頓挫しその後どう対処したのか等を審査しました。

結果は再度確認が必要な事が出てきた為、再び持ち越しとなりました。

また選挙管理委員会では、某選挙区の投票所の変更に関する手続きの妥当性や選挙人名簿閲覧希望者への許可の妥当性等が再審査として挙がっておりましたが、一部再度答弁を頂く必要のある内容が出てきた為、こちらも再び持ち越しとなりました。

高砂市は他の自治体同様に多数の土地を所有していますが、その中には既に所有時の目的は終了し空き地となっている為に売却すべき物件が幾つかあります。

今回はその中でも明確に売却の意思をもって入札までしたにも関わらず入札が不調に終わった後、地元からの嘆願書等が出て来、結果現在まで数年間ノーワークに近い状況が見られた分についてその妥当性等が検証されています。(結論は出ておらず今後に持ち越し)

人口減少で公共施設の削減等市民サービスの縮減による税負担の軽減を行おうとしている現代、やはりきめ細かな資産処分による財政へのプラス要因は必死になってやる必要があると思います。

まだまだ続く決算特別委員会、将来に向けて建設的に審査し、改善される形にしていきたいと思います。

紅葉の美しい時期、たまには身の周りの自然に目をやり、日本の秋を味わいたいものですね。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補助金の在り方について

2018-11-05 22:26:13 | 議会報告

 11月5日(月)、朝会社に出勤後は早々に議会へ移動。本日は11時から【決算特別委員会】があり出席。本日の審査部署は教育部とこども未来部。

先ず教育部では、中学校の部活動について、生徒数にリンクする様に減少する部活動の今後についてどう考えているかを確認。外部指導者を活用する等、担当教師の負担を軽減しつつ、出来るだけ多くの部を残す努力をされているている事が確認できました。

また他には、工楽邸宅の追加工事の妥当性、公民館の古い備品、不登校、総合教育会議の内容等々、様々な項目について審議させて頂きました。

そして、こども未来部。こちらでは「未来戦略推進活動支援補助金」の事が最も関心の高い審議事項となりました。

これは何かというと、簡単に言えば「高砂の為になる取組に補助金を出す」という事業で、ここで問題になったのは下記の2つの視点。

①当初予定では例えば自己資金5月万円を出して20万円の補助金を頂くとの計画をしていたにも関わらず、実施後は自己資金は数千円、となっても当初予定の20万円を出している状況。

②そもそも補助金であるにも関わらず、自己資金の必要性を補助金を出す条件として要綱に定めていない事への疑問。

この件については、要綱設置の時には議員にもお知らせはあったと思われますが、現実の状況を見ると妥当性に疑問を抱かざるを得ません。

色々な事を取り上げ、審議する【決算特別委員会】、まだまだ続く続きますが、気が付いたことはしっかりと指摘し具体的に変えていきたいと思います。

明日も頑張りたいですね。(with smile)

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園掃除に新しい人達が。

2018-11-04 22:06:41 | 日記

 11月3日(土)の文化の日は午前7時半からの”自主的”公園掃除(高砂町浜田町1丁目の「のじぎく児童公園」)でスタート。

この日はいつも参加の方の中にも来れなかった人がいる一方で、「チラシを見て以前から気になっていたので来ました」という方が来てくれたりもし約20名が集いました。

行動

まだまだ雑草が残っている所がありますが、毎月の行動が必ず結果を残し、具体的に公園が姿を変え、人が快適に過ごす空間となると信じ、行動し続けたいと思います。

この後は仮名論語素読会。こちらも10数名が参加しているくれ、充実した休日のスタートとなりました。

その後はプライベートタイム、家族と過ごしました。

さあ、明日からもまた頑張っていきたいですね!(with smile)

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算、良い形になる指摘をしたい

2018-11-02 21:46:25 | 考え方

 11月2日(金)、午前9時から午後5時過ぎまで【決算特別委員会】。

本日は企画総務部(午前9時から午後3時過ぎ)と健康文化部(午後3時半から午後5時頃)について審査させて頂きました。

企画総務部では、公文書管理の在り方に始まり、コミュニケーションを目的とした会議の位置づけ(公式か非公式か)、人口減少対策の効果、時間外勤務や遅刻の実態、備品管理、補助金の在り方検討の進捗、巨大化する樹木の管理、安全意識の向上、オープンデータの活用等々、様々な項目について、適切な運営がされているか、またあるべき姿に向かっているか等が審議され、意見が出されました。

また健康文化部では、「マイナンバーカード」や「にこにこポイントカード」、生石体育センターの閉鎖計画対応等々、こちらも多岐にわたって審議されました。

議員(委員)各位から色々な視点で質疑が出され、自分では気が付かなった点に気づかされます。

税金を使っての様々な仕事は、定めた目的・成果に対してどうであったのか、あまりに細かく指摘することも良くないと思うものの、曖昧な指摘で現実が変わらなければ、議員の役割を果たした事にもなりません。しっかりと指摘し、職員さんに能動的に動いてもらえる形にしたいと思っています。

最後に、新庁舎建設に向け、現在の市役所庁舎前をご紹介します。

昨日11月1日(木)より庁舎前が駐車場として再開しました。これから平成34年まで順次この場所が変わっていきます。

では、良い週末を!(with smile)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする