たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

保護司活動を通じて

2023-12-21 22:22:57 | 日記

12月21日(木)、朝会社に出勤後、組合にも立ち寄り午前中に外出。昼食を済ませ高砂市文化会館へ。その目的は高砂市保護司会の研修会への参加。

午後1時半から約2時間、保護司に関する法改正等の勉強をさせて頂いた後、勲章受賞の方々の顕彰を行いました。

その中で私もはかなり新米(現在3年目)なのですが表彰して頂きました。

その後は夕刻まで議会(議員控室)で過ごしました。

保護司としてまだ3年ですが、この役割を担うことで自分の人生観が広がったことは間違いありません。

これまで接することのなかった人との面談(月2回)や保護司として集う人達の日々の様子に自己拡大をしてもらっています。

みんなでこの社会を少しでも良くしていきたいものですね。

明日は午前9時半から会派代表者会。

明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火の用心、ですね。

2023-12-20 22:20:54 | 安全

12月20日(水)、久し振りに朝から会社に出勤。少しの在社の後、外出して行きつけの喫茶店にて昼食を摂り、議会へ移動。夕刻まで議会棟の議員控室や図書室にて過ごし夕刻帰宅。その途中、竜山橋付近で見つけたのが⬇️

車からは「火の用心」を呼びかける声がスピーカーを通じ発せられていました。ありがとうございます!

帰宅後、メンズ・カーブスにてトレーニング、午後8時からは青少年補導活動として市内(米田地区)を1時間巡回。「異常なし!」でした。

寒くなってきていますし、降雪が予想されています。年末を無事に迎えるためにも日常の火の管理や車の運転、些細な行動にも気をつけて過ごしたいものですね。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鈍刀を磨く」気持ちで

2023-12-19 21:19:34 | 議会報告

12月19日(火)、本日は12月高砂市議会定例会の最終日。10時から「諸報告」として高砂市民病院将来構想(案)の報告がありました。

議員各位「確かに!」「なるほど」と思う質疑を発していたのですが、私は質疑することなく終えてしまいました。

そんな中、会派メンバーとも話をしていたのが「高砂市民病院の将来について現在は公立公営を最優先で存続することを掲げているが、今回(素案)から(案)に変わったその内容を見ると素案での「令和8年度で4億円の基準外繰り出しが将来見込めるのであれば公立公営を維持する」とのスタンスはかなり厳しく、早々に別の経営スタイルを模索せざるを得ないと思わざるを得ない内容になっているとみえるとのことです。

別の経営スタイルとして候補になるのが「独立行政法人」や「指定管理者」ですが、その場合、職員さんの扱いがどうなるのか、トータルコストはどうなるのか、考えられるリスクへの対策はどうするのか等がそれなりのレベルで見えてこないとその選択で適切な医療が提供できるのか否かも明確になって来ない、との考えとなってきます。

ようやく終えた12月定例議会ですが、聞きたいことを明確にする力やそれを言葉として発する力が今だに稚拙であることを痛感したこの定例議会。

鈍刀を磨く」(坂村真民)気持ちで日々精進したいと思います。

夕刻より、加古川プラザホテルで開催された「東播懇話会 年忘れ特別例会」(⬇️)に出席。今日も何人かの新たな出会いがあり、足を運んだ甲斐がありました。

⬆️先ずは神戸新聞社 高梨柳太郎社長のご挨拶で開宴。途中には獄﨑あき子さんのバイオリン演奏(👇)もあり有意義な交流時間となりました。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院経営も“勝利“目指して

2023-12-18 21:23:01 | 病院

12月18日(月)、午前9時15分から会派代表者会、9時半から議会運営委員会、そして10時から本会議場にて一般質問。

これは先週火曜日に実施予定であったもので都倉市長がコロナに感染した為に延期され本日になりました。

6名が登壇、それぞれに拘りの内容を質疑し、6名が終えたのが午後3時前。その後当初のスケジュールで予定されていた議案の討論採決が行われ、最後は明日予定されている諸報告(テーマは高砂市民病院将来構想(案))の勉強会。下はその資料の表紙と中身の抜粋。

「急性期、回復期、終末期の3機能を同時に実践できる東播磨圏唯一の総合病院」と書かれている通り、良い特徴を持っているものの医師数は激減のトレンドにストップがかからない状態です。

これまで出てきていた本件に関する素案では、令和8年度に基準外の繰入が4億円を超えない見通しが立てば公立公営スタイルを継続するとの判断だったものが、今般の案では最後に「明らかに経営状況の好転が見込めない場合、令和8年度を待たずに判断を前倒しすることもあります」と記載されています。

明日の諸報告では高砂市長の判断を聞き、病院事業管理者が認識する現場の意識を尋ねたいと思っています。

大谷翔平選手のドジャース入団記者会見での話でもあった様に「勝利へは組織のみんなが同じ方向に向くことが非常に大切」であり、是非“勝利“を目指して一丸となって取り組んでいきたいものです。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惚れ惚れする大谷翔平選手

2023-12-15 22:39:35 | スポーツ

今日は帰宅後テレビをつけてニュースを見るとほぼ大谷翔平選手の記者会見。(⬇️中継を録画した画面より抜粋)

それにしても大谷翔平選手の記者会見には見惚れます。最初の言葉に加え、一つ一つの質問に対しても丁寧にそしてあらゆる事を配慮して語る29歳の若者に今更ながら改めて驚きを感じます。また何となく通訳の水原一平さんの英語にもかっこ良さを感じました。

この様な人物が日本から出現したことに誇りを感じ、感謝し、怪我への心配をしつつ来年の活躍に期待したいと思います。

さて本日12月15日(金)は、午前9時半から代表者会。その後10時過ぎから前日に続き文教厚生常任委員会に出席。

本日は健康こども部が担っている条例と予算議案について審査しました。

担っている条例で対象になっている施設が高砂市総合運動公園(体育施設)や高砂市文化会館、高砂市民プール、高砂市子育て支援センター等とう多数です。

私がこの様な施設の運営で特に気にするのが昨日も記載した「安全」への配慮のレベル。利用者が施設の瑕疵で事故にあったり怪我をしたりする事は絶対に避けないといけないと思っています。

そして補正予算でも関連事項を審査し、全てを賛成して委員会を終えました。

では、良い週末を!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする