本日、節分厄除け大護摩供法要を執り行いました

早朝4時に、茶飯が炊きあがりました
茶飯は静岡県にお住いの
夢見るタンポポおばさんから教えていただきました
婦人会さんが活動できなくなってからほぼ2年
家族で行事のおときを賄ってきましたが
困ったときに手軽で美味しい茶飯に とても助けられました

8時過ぎには、日和会さん(男性世話人さん)がいらして
まずは、除雪をしてから旗を立ててくださいました

出仕者さん達です
昨日までは別々のお部屋で作業して
今日、初めて一つの部屋で作業しました
いつもでしたら、楽しい会話が弾む8日間ですが
今年は、皆さん控えめなコミュニケーションを取っていました

曇り空から
厳修開始までにスッキリ青空になりました

今年も、漆黒の本尊不動明王様に 厄を落としていただきます
厳修開始11時

勢いよく上がる護摩の炎に
気合入れの声が響きます
家内安全!
身体健全!
商売繫盛!
交通安全!
疫病退散!
当病平癒!
堂内に響き渡ります

封筒の中には、木札や紙札、お守りなどが 入っていて
気合を込めて
御火加持致します

同時に、本大厄者様お1人ずつ
人体加持をお受けになりました

2年前までは約300人で本堂がいっぱいになっていました
来年こそは賑やかに豆撒きができると良いですね

大護摩供法要終了後
皆さん茶飯とお土産を持ってお帰りになりました
↑ホームページ更新しました

今年もお守りは、ペット守りが人気でした
日和会さん、ご出仕いただいたお檀家さん
無事、節分厄除け大護摩供法要を滞りなく
厳修できました
心より感謝申し上げます


