11月末から冬眠していた
薔薇のお世話を始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/63/ba9ae8fae757edeef1f701e3ed41baf2.jpg)
先ずは、根元を覆っていた 腐葉土や落ち葉を取り除いて
風通しを良くします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c4/975847cc01dcafecd0c58766dd311f35.jpg)
新しい芽吹きがあると 無事に越冬できたサインです
今年はピエール ドゥ ロンサールのひと株が
越冬できていませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/0f4b9e078f1da099f23123a0a1127d29.jpg)
これは、スノーコーンと言う 修景薔薇です
枝先が枯れているので 剪定しました
他の薔薇も枯れている枝を剪定しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5d/43ec06dd9c85d63c9a8086fec0e95206.jpg)
薔薇の肥料を与えて
オルトランをまいたら
あとは、6月末の1番花が楽しみですね
3日かけての作業でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/541d91cc0811bc7c428f124daada670a.jpg)
東庭では薔薇の花よりも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fc/a17d34a02cd4fca5369285335f1eb1d4.jpg)
いちごの収穫が 先になりそうです
↑私の足元をチョロチョロしている
かん太です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
やはり冬の寒さは厳しいんだ。
その分、初々しい芽吹きを発見した時の喜びは格別ですね。
薔薇のお世話をしながら6月の開花がを待つ。
待ちどおしいでょう。
時々このような現象が起きるんです。
確認を怠って申し訳ありませんでした。
庭の薔薇は耐寒強の強健種を選んで栽培しているのですが
やはり寒すぎるせいでしょうか…
今年も越冬できなかった薔薇がありました。
長い冬の後ですから、1番花はとても嬉しいです。
tadaoxさん、ご丁寧に恐縮です。
私も何故かダブってしまうことがありますので、どうぞお気になさらずにいてくださいね。
「今年から苺作んなやめる。」って言った時は兄弟で猛反対したっけな~(笑)
それは、可愛らしい猛反対でしたね(笑)
あちこち、ツルを伸ばして広がるのでお母様も大変でしたと思います。
私も子供の時食べた苺が大好きでした。
コンデンスミルクかかっていたような・・?