たからひかり薔薇が咲く

オホーツクの四季をお届けします

千日紅とオキナワスズメウリを片付けました

2019-10-25 16:00:00 | 植物
 
車庫の横の朝顔と
金魚草

  
千日紅

  
オキナワスズメウリを片付けました

 絡んでいるツルを外して
 オキナワスズメウリもひとつひとつ丁寧に採って

 朝顔の種ができていなくて残念 

 
千日紅はドライにします 

 
オキナワスズメウリが沢山採れて嬉しい
熟すと赤くなるのです
実は観賞用です 

外周りの作業は

 
まだ咲いている階段の金魚草と 
庭木の剪定 
薔薇の強剪定
と、少なくなってきました

 最高13℃最低ー0.1℃・現在11.2℃ 
寒い日でした
千日紅とオキナワスズメウリで何かを作りたいです


JR北海道 富良野線 西御料駅

2019-10-23 16:25:00 | 駅・鉄道
「緑が丘駅」の隣の駅です 

 
ホームの上に水色の待合所があります 

 
学生の利用者さんが多い駅ですね 

 
待合所の座布団がカラフルです

 
運賃表

  
時刻表

  
ホームに出て 
駅名標 

 
旭川、緑が丘方面へ 

 
西瑞穂方面へ 
1面1線 
左手には旭川大学があります
 盆地の旭川は5月のぽかぽか日和でした
(2019年5月中旬)
 最高15.4℃最低4.7℃・現在12.9℃

メロンの箱に生地を貼りました

2019-10-22 15:50:00 | 裁縫・作る
メロンの箱は蓋付で使い勝手がとても良いです
 
 
メロンが2個入る箱があったので 生地を貼ってみました
 布用のボンド 
100均のドミッド芯 
同じく100均の工作用紙 

箱は見せる収納に使いたいなと思います 

 
サイズを計ってアイロンで綺麗に折り返して 

 
まずは、面積の少ない面から貼って 
ここで、ボンドを貼ってから生地を引っ張ると
 チェックだと柄がゆがんでしまうので
 難しいなと思いました
小花柄とかが貼りやすかったです

 
残りの面と底をグルッと貼りました 
・・・内側に貼ろうか貼らないか、迷い中・・・ 

 
蓋の内側には生地を貼らないことにしました
 蓋がキツクなってしまいそうです

 蓋の側面を貼ってから 
上の部分は少しふっくらさせようと思って
 蓋のサイズに切った工作用紙に 
ドミッド芯を4枚重ねて貼って 生地で包みました 

 
蓋の上にドミッド芯入りの生地を貼って
(もう少しふっくらが良かったな)
 内側にもミシンで縫い合わせた生地を
四苦八苦しながら貼りました

 ボンドが乾かない時や、生地を真っ直ぐ貼るのに
アイロンが役立ちました 
手もエプロンもボンドだらけになって 
やっとやっとできました 
最高18.4℃最低3.6℃・現在16,2℃