いつも いつも お世話になってるお友達
毎年の行事のように 1月11日は 『ぜんざい』 が届きます
『鏡開き』 の日ですね
緊張しながら 『もちっこ』 で丁寧に作った 『鏡もち』 をおろして
手で割って ぜんざいで頂きます
鏡もちは 刃物を使ってはいけないと云われています
切腹を想像するからだそうですが・・・
昔から いろんなことが云われています
小さいころから 『1月1日には 女の人は包丁を持ってはいけない』
と 聞きました
『1年中 キッチンに立っていなくてはならなくなる』 からだそうです
1日に作るお雑煮は お正月用の細い大根と金時人参で
それを丸く輪切りにして 角のない具材で おもちは絶対丸もちで・・・・
1年 丸く過ごせるように・・・とか
昔の人は いいことを伝えてくれてますね
今では ほとんど通じなくなってますが・・・・
地域的なこともあるのでしょうね・・・・・
ぜんざいを頂きながら いろんな思いが頭の中で渦巻いていました