つわぶきの庭

~明日の元気のために~
 写真と拙詠で綴ります
 (脳トレになればと・・・)
   

 ★・お伊勢さん初詣・・ ≪外宮豊受大神宮・1の鳥居≫   

2014年01月15日 | 短歌
 ♪外宮の大鳥居・・



~~★彡・【絶え間なく

            参詣者の 行き交ひぬ

                        御光り求め 玉砂利を踏む】



 ~~檜の素木の大鳥居、20年ごとに造り替えていつまでも、若く
                      どの時代にも常若(とこわか)に存在する・・。~



   よろしかったらクリックして下さいませ.

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ       ♪ランキングに参加しています。



 

 

  

  ☆彡・伊勢外宮・・ ≪火除(ひよけ)橋≫

2014年01月15日 | 短歌
 ♪外宮入口・ 《この橋を渡れば神域・・》

  
 ~~★彡・【先人の

            防火に備え 設えし

                        「堀川」渡れば 神域となる】



~~今も昔も、建造物には何より、防火対策は旨なるに、先人の知恵は1500年経るも

     これ以上のものなく、自然を味方に脈々と受け継がれ変らじ・・。~



  よろしかったらクリックして下さいませ.

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ       ♪ランキングに参加しています。 

 ☆彡・伊勢外宮・御正宮・・ ≪豊受大神宮≫

2014年01月15日 | 
♪真新しい正殿・・ 《内宮より先に参拝することが決まり事・・》


~~今から1500年前丹波国より、「天照大御神のお食事を司る神」として迎えられた。

     毎日、朝夕、天照大御神に神饌を、奉るお祭りが、ご鎮座以来

        1日も絶えることなく、執り行われる。


    《「うけ」とは食物のことで、「豊受の大御神」は食物穀物のを司どる神。》

          
  よろしかったらクリックして下さいませ.

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ       ♪ランキングに参加しています。