つわぶきの庭

~明日の元気のために~
 写真と拙詠で綴ります
 (脳トレになればと・・・)
   

★新規オープン「セブンイレブン」・・  ≪半田市・雁宿店≫

2016年05月27日 | 短歌

◆・5/27・本日オープンの新店舗・・ 《コンビニはフランチャイズ・いづこも類似の建物》

◆・このところ店舗数が、増え続けているコンビニ業界 「売上高」「客数」は
~・2008年以降は、右肩上がりだという・・

★~新規店舗が近所に増えれば、消費者は便利、嬉しいことは限りない・・。
~・車から降りて、知らずに撮った写真は女性店長さん!・・名刺交換に撮影OK・・。~

『今日の一首』
~【コンビニの女性起業家 はつらつと
            初日の店内 明るく華やぐ】~


~~【この雁宿店は「若い女性の起業家!」 がんばってくださいませ!!】


◆・本日オープンの表示大きく・・

★~・新規店舗が増えることで、業界全体の活況が見えてくる・・というもの・・
~・ここは道路幅も広いし、一帯に住宅の広がる好環境、立地条件はグット。

~しっかり売り上げを、伸ばせる環境であることが、店舗の要素!・・。~


◆・祝い花そこここに置かれいて・・ 《お祝いムードにあふれる・・》

★・本のブースは定番レイアウト、道路から見えるこの位置。・・~


◆・3つのレジは行列に・・ 《ご繁盛ぶりを・・帰り際会計済ませ撮影》

★~・今や、コンビニは生活の一部、老いも若きも、子供もワンサカ。・・~



◆・開店記念品・・ 《実用消耗品はグット》 名刺公表も店長様ご了解》

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ    ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.

 ★インド象「はな子」老衰死・・  ≪井の頭自然文化園≫

2016年05月26日 | 短歌

◆・s24年タイから日本へ・・ 《子ゾウのはな子♀のアジア象》

★~・東京都武蔵野市・井の頭自然文化園で飼育の経緯。
~・ 1949年(昭和24年)8月8日 はな子はデンマーク船でタイから10日間の航海で
~神戸港に到着。その後、貨物列車とトラックを使い、上野動物園に到着。

★~・公募によって戦争中に餓死した象の「花子」の名を継いで「はな子」と命名。
~・上野動物園には、はな子が到着後 すぐ後にインドから「インディラ」が贈られました。

★~・翌年からはな子とインディラは「移動動物園」で日本各地を訪問。

『今日の一首』
~【敗戦の すさむ心は 癒された
     「はな子」担ひし 日本の復興】~


~・その時、都内を中心に訪問したはな子を見て、東京都武蔵野市・三鷹市から
~井の頭自然文化園で、はな子の展示を求める声があがり、
~1954年3月に、「はな子」は上野動物園から、井の頭自然文化園に移された。・・


◆・平和の使者としての「象のはな子」・・

~・多くの人に愛され、親子3代にわたるファンがいるなど、園の人気ものだった・・




◆・第二次世界大戦後に初めて日本にやって来たゾウで、日本で最も飼育期間が長い。



◆・ 高齢による老衰があらわれて・・


◆・横たわるはな子・・
★~・大勢の飼育員に囲まれて、安らかに眠るがごとくに・・

~・26日ゾウ舎内で、横たわっているのを飼育員が発見し、ロープを使って
~寝返りさせようと試みるも動かせず、20人以上で介抱したが
~午後3時4分にゾウ舎内で、そのまま息を引き取った。

★~・前日まで体調に目立った異変はなかったという。老衰とみられる。・・~

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ    ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.

★雁宿・ロビーコンサート・・ ≪フルートによるアンサンブル≫

2016年05月24日 | 短歌

◆・ご挨拶・・ 《竹内 梓 の門下生6名の出演者》

~~【竹内梓・・経歴・・フルートを故加藤彰一、石原利矩の各氏に師事。】~~

★~・「第12回日本演奏連盟推薦新人演奏会オーディション合格」新人賞受賞。
~・「名古屋市民会館第7回新進演奏家紹介コンサートオーディション」最優秀賞受賞 ...

『今日の一首・1』
~【澄む音色 ロビーに明るく響きかふ
           幼児もわれも 引き込まれゆく】~



 【広小路音楽教室を主宰する竹内梓氏】
~・音楽教室所在地=名古屋の中心地・栄と半田教室を開設。


◆・数かずの演奏をご披露・・明るく澄んだ音色で暖かさ、優美さ、繊細さが持ち味。


◆・記念撮影の・・ 《演奏者は 揃って美人》

『今日の一首・2』
~【晴れの場に、ドレス姿の見栄へして
            よきスタイルの 更に増すなり】~



にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ    ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.

 ★写真愛好家・個展・・  ≪愛知県・阿久比町・寺田昇氏≫

2016年05月22日 | 短歌

◆・会場・雁宿ホール・・《案内板・巡る季節(とき)》 5/21・22開催


◆・会場全景・・作品45点ずらり~と



◆・赤富士の雄大さ・・  《雲の動きをとらえ遠景に・・》

『今日の一首』
~【自然界の刹那 捉へし珠玉の写真
          心に沁みゐて 慰めを得る】~



◆・右・寺田氏と、そのお仲間?たち!・・



◆・樹氷・・  《自然界の美の究極!》「天井の蛍光管照明がスミマセン」

★・過酷な現場に、強い忍耐のうえ、撮影されたのでは?と推察するところ・・


◆・自然界のの神秘・・


◆・富士山芸術性・・
撮る者の技術により、霊峰富士ももっと神秘に・・



◆・堂々の枝垂れ桜・・  《桜はどんな場面も主役になる》


にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ    ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.

  ★ビーグルのご機嫌・・ ≪朝の散歩≫

2016年05月21日 | 短歌

◆・朝の散歩から帰って・・  《専用のマットに・・》どや顔
★~・大好きな散歩から帰り、お水もたっぷり飲んで、何か文句ありますかとでも・・



◆・抹茶カプチーノの香りを、感じて、人間はいいな~とでも

★・決して欲しがり吠えないコ。・・~



◆・ゴキゲンな朝のさんぽ・・  《晴れた日はワンコも人も上機嫌》

『今日の一首』
~【尾を立てて 勇みいでゆく散歩道
            道草しつつ 朝光(かげ)の中】~

          

★~・ワンコの一日の始まりは、まず散歩から晴れた日の朝は心地よい・・。~

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ    ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.