つわぶきの庭

~明日の元気のために~
 写真と拙詠で綴ります
 (脳トレになればと・・・)
   

  ★母の日・・   ≪5月第2日曜日≫

2016年05月08日 | 短歌
★・夏物のアクセサリーを?とケースの中を、探しているところへ、ピンポン~♪と鳴った・・

◆・信州の娘から、母の日の贈り物が届く。・・~

★~・写真を撮るのはこれまた日課、文字を隠すのにアクセサリーを使用・・。~

~・サラリーマンを終えた夫も、すでに15年をユウに越へた・・
~忘れていた、懐かしいチェーン(やや古風) のカフスボタン、一応サンゴでツヤ?もある
~何かワタクシが、衣服に使えないかと思案中・・。~



◆・好物のカステラ ・造花のカーネーション ・メッセージ3点。

『今日の一首』
~【教室に 造花カーネーション 配られて
           ふたあり白色 そっと顔見し】~


★~・その年は小学2年生の5月と思う、担任から造花のカーネーションを
~・配られて前の席だったワタクシは、すぐさま隣の子と付け合っこした

~・するとしばらくして「あっ、白色~♪」と後ろから声が上がった
~振り向くと、お母さんの亡くなった児だった・・かわいそう~と思い
~すぐ前を向いた記憶がある。

~・造花を見ると、その教室の光景が浮かぶ、今なら差別ともとれる・・が。
s25年、アメリカ式の新しい風習として、文部省?の取り入れたことなのでしょう・・。~ 

★・アメリカからの脱脂粉乳《ミルク》で小学生のわれらは「栄養不良なく」育ちました《感謝》

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ    ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.

★雁宿ホール ロビーコンサート♪・・  ≪2016/5/7≫

2016年05月07日 | 短歌

◆・愛知県半田市・・雁宿ホール・・ 《今年2回目》



◆・アンサンブル・ミニコンサート・・ 《バイオリン・ソプラノ・ピアノ》
★~・ドレスの似合うお二人・・ 《落着きある華やかさは見栄えのして》



◆・済んだ美しい声は館内に響き渡り・・うっとりと

『今日の一首』
~【澄し声 心の芯まで沁みてゆく
          日頃の憂さも 消えてゆくなり】~



◆・笑顔の美しいソプラノ歌手・・



◆・歌姫は小休止・・ 《バイオリン&ピアノ演奏》



◆・チラシ・・主催・半田市教育委員会 ・生涯学習課
  協力 ・・株式会社・ピーアンドビー


にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ    ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.

 ★イオンスタイル・・(1)   ≪シャトルバス中部空港へ 5/6≫ 

2016年05月06日 | 短歌

◆・イオンモール・愛知県常滑市・・ 《モール型(通路)ショッピングセンター》

★~・快適なモール環境の中に、魅力ある専門店を圧倒的スケールで集積。
~・ショッピング・エンターテインメント、飲食サービス、コミュニティ機能まで
~・地域でNO.1の力強い集客力を持つ、イオン・・。~。



◆・バスを待つ間、赤い電車の通過あり。 減速しつつ「りんくう駅」ホームへ。・・ 
 
★・今日は中部空港へ参りま~す、 「歌手・水森かおり」が新曲を引っ提げて空港で
~・ご披露のイベントの情報をキャッチ・・。~

【イオン~中部空港へは、シャトルバスの利用できます・・。~




◆・管制塔が、雨にけぶって・・ バスの窓より


◆・空港のバス発・着停留所・・《今日は歌手のイベント開催に利用者は倍増?・・》


◆・2F到着ロビー 名鉄線・空港駅・・名古屋駅経由


◆・浜松の凧あげのディスプレー  《歩く歩道をゆけば・・》


◆・右柱に添うポリスマン・・・・ 《サミット開催ま時下警備は万全体制)


◆・藤の大きい鉢に季節感漂う・・ フジは日本独自の花ゆえ、海外の人らなごめり・・・・。~



◆・4階イベントフロアー到着・・  《正面・大型モニター ・右サイドはCDを販売》

★~・水森かおり~・新曲「越後水原」の3月発売を記念して
~・ここ「セントレア」にミニステージを・・。~

~すでに席は埋まり、立ち見。中高年カラオケ愛好者多し・・ 「わたくしは部外者なれど」



◆・「越後水原」の発売記念・ミニステージ・・ 司会者の軽妙トーク

★~・ステージ終えた後 CD購入者と握手&歌手と二人の記念撮影、延々と・・。~

『今日の一首』
~【長寿びと 支える演歌の人気見る
            平和日本 ここは明るき】~



◆・水森かおり登場寸前・・ここでカメラを止めなくてはイケマセン!・・
★・持ち歌にはタイトルに地名を取り入れた曲が多く「ご当地ソングの女王」の異名あり。



◆・白抜きオレンジ半纏応援着・・  《熱烈な応援者、遠路はるばる引率?・・とか》
★~・東京から同行の親衛隊・・  《着席(オレンジ色)に10数名・・》



にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ    ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.

  ★伊藤若冲 ・・ 《1》   ≪天才絵師・テレビ鑑賞≫

2016年05月03日 | 短歌

◆掛け軸・・ 《群魚図》 (ありえない海中模様・・?この静謐さが好き)

★~・伊藤若冲の「群魚図」の原画は、宮内庁の三の丸尚蔵館が所蔵。
~・伊藤若冲の、43~51歳の時に、描かれたと推定される・・。~



◆・下部の画・UPの2尾・・~



◆・群魚図の 「鰹」・・ その色とは↓


◆・プルシアンブル・・その時代に日本になかった、絵の具・・

★~・群魚図の鰹には、1704年にドイツで発見された「プルシアンブルー」と呼ぶ
~・当時は珍しい輸入品の、顔料の使用が最近の調査で判明・・。~



◆・伊藤若冲・・ 《江戸時代中期・京にて活躍した絵師》

★~・1716年3月1日生~1800年10月27日没、近世日本の画家の一人。
~・江戸時代中期・京にて活躍した絵師・・。~ 



◆・伊藤若冲・・ 《動物たちの小宇宙・奇想の画家》

★「千年の後に、この絵画を解ってくれる世であればよい」と・遺す・凄い!。
~~
~~★【キラ星のごとく 輝きを増す若冲の生涯と画業】~~★~

★~・若冲は、京都の錦小路の大店の、跡取りとして生まれ、40歳にして
~・家督を弟に譲って隠居。 好きな画業に専念・・。~



◆・鶏1・・ 『動植綵絵・郡鶏図』

★~・鶏が大好きで「動植綵絵」シリーズ全30幅のうち、実に8点が鶏の絵だ。

★~・若冲は鶏が好きだった、この絵を含めて30幅中に8枚の鶏の絵を描く。
~・「絵から学ぶだけでは絵を越えることができない」と思い至り、目の前の(実物)を
~描くことで真の姿を表現しようと・・生き物の内側に「神気」(神の気)が潜んでいると
~考えていた若冲は、庭で数十羽の鶏を飼い始める。

★~・が、すぐには写生をせず、鶏の生態をひたすら観察し続けた。 朝から晩まで
~・徹底的に見つめる。 そして一年が経ち見尽くしたと思った時、ついに「神気」を捉え、
~おのずと絵筆が動き出したという、鶏の写生は2年以上も続く。

~その結果、若冲は鶏だけでなく、草木や岩にまで「神気」が見え、
~あらゆる生き物を、自在に描けるようになった・・。~



◆・鶏2・・


◆・鶏3・・


◆・鶏・・


◆・釈迦三尊像・・
★~「動植綵絵」は若冲の代表作で、釈迦三尊像とともに臨済宗の名刹、相国寺に寄進。

~・隠居直後の1757-1766にかけて、製作された30幅の作品。動・植物が色鮮やかに
~精密に描かれており、若冲畢生の大作です。

~・これらの、生き物たちは人間と同じように、仏に導かれる衆生で
~尊いものであることを、描いている・・。~


◆・動植綵絵・・ 《釈迦三尊像を中央に、脇を飾りと共に展示》


◆・相国寺・・ 《京都御所に近し》

◆・御墓のある相国寺・・

【若冲は寄進した仏画に依って相国寺の永代供養を望んだ、彼の墓の一つは同寺にある】
【百人一首の藤原定家、将軍足利義満と並んで眠っている】

★~・明治になると、廃仏毀釈の風潮や、幕府や大名から庇護が難しく
~・各地の名刹はその経営に窮した・・と。

【相国寺も経済的に逼迫し、高名な作品「動植綵絵」を皇室に献上し下賜を・・。~】


【動植綵絵で一番有名なのは、この群鶏図】13羽の色鮮やかに。

◆雄鶏のみを 絡ませるごとく・・


★~・一羽づつ模様の異なる雄鶏を、生き生きと見事に書き分ける。
~緻密で濃密。遠目に見ると、抽象的な模様・・鶏が絡まって延々と・・


にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ    ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.

  ★「東京お芋・ひよこ」・・  ≪期間限定のお芋ひよ子≫

2016年05月03日 | 短歌

◆・娘の東京みやげ・・ 《薩摩金時芋仕立て・鹿児島県栽培のブランド芋》




◆・【名菓ひよ子創生100年記念菓】


◆・海鮮たらば蟹弁当・・ 《東京駅にて購う》



◆・崎陽軒のシウマイ弁当・・

★~・冷めても美味い『シウマイ弁当』こちらはチャーハン。
~・俵型の白いご飯はすぐ売れ切れる大人気の品・・ やむなくこちら・・。

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ    ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.