つわぶきの庭

~明日の元気のために~
 写真と拙詠で綴ります
 (脳トレになればと・・・)
   

~~★ ≪佐藤しのぶ・永遠のわかれ≫ ★~~

2019年10月25日 | 短歌
~~マドンナ・・「佐藤しのぶ」~~


~~★≪見る人を魅了する佐藤しのぶ★~~

~~★ ≪今日の一首≫ ★~~


~~★ 【み姿は舞台に映えて 沁み入る声
                 佐藤しのぶに 心奪わるる】★~~



~~★初めての視聴はnhkの紅白だった 音楽のこと、ましてやソプラノ等
    わからない私でも 素敵!すごい!! と思った
      見終えた後も余韻が・・と記憶する・・


~~★次も nhkの二ュ―イヤーコンサートで視聴した 更に磨きのかかった
    芸術家の「佐藤しのぶ」を映像で・・ 美しくふくよかで豊かな
      声量は 観賞する人をくぎづけにした・・

       リサイタルの ライブに行くことは叶わぬ夢 だったけれど  
         今も 脳裏に美しいものとして刻まれている・・
         
~~★10月になってご逝去の報道を知り、「無情なり」の言葉が突いて出た・・




にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ   
 ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.

~~★ ≪トマト鍋スープ≫ ★~~

2019年10月23日 | 短歌
~~★≪昨年冬に見つけ以来愛用のスープ≫★~~

~~★≪トマト好きには堪らない味≫★~~

~~★ ≪今日の一首≫ ★~~

~~★【好きならば 真夏と言えど鍋にする
                 野菜たっぷり 程よき酸味も】★~~



~~★トマトは毎日食す トマト大好き人間の私 近年トマトの価格の急騰が
    著しい・・ そんな折 夏でもこのトマトスープで鍋を楽しんでいる

      消費税UP前の スーパーマーケットのセールにまとめて
       購入したもの・・  創始者は120年前「種」からの栽培を
        知多半島の地にて成功させ 余剰をソース・ケチャップに・・
          加工するアイデアを試み 成功に繋げ食品トップメーカーの王座に・・




にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ   
 ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.

~~★ ≪今日の皇居・即位礼正殿の儀・・≫ ★~~

2019年10月22日 | 短歌
~~★≪正殿の儀・宮殿 松の間≫★~

~~★ ≪高御座に立たれた天皇陛下≫ ★~~


~~★天孫降臨神話に由来の「高御座」に天皇陛下はお立ちになられ
国の内外に「即位宣言」をされました・・
~~★皇后さまは「御帳台」に十二単姿でやや緊張気味に・・


~~★各国の元首・王族 国内の政府関係者代表ら 計1999人が参列と・・

   夜に国事行為の祝宴「饗宴の儀」が外国賓客を迎え催される
   25・29・31日にも開かれる 雅子様のにこやかな
   ドレス姿のお顔を 拝することは嬉しい・・
     

~~★パレード「祝賀御列の儀」は延期して 11月10日に行われる・・
   上天気になりますように・・と。


~~★ ≪今日の一首≫ ★~~
 
~~★【みやびなり平安朝 さながらに
              女性皇族 十二単の】★~~



にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ   
 ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.





~~★≪柿は今年は豊作・・と ≫★~~

2019年10月21日 | 短歌
~~★≪秋は柿ネ・・≫★~~

~~≪よく熟した柿≫~~

~~★≪今日の一首≫★~~

~~★【艶やかな朱にそそられて 購えり
             総合ビタミン 含むと知れば】★~~



~~★ビタミンc・k・B1・B2 知らなかったが ビタミンCはミカン柑橘類の2倍
    レモンの5倍とは ビックリで一個で一日のビタミン確保・・
      ともかく豊作と聞いて 市田柿の冬が これ又待ち遠しい・・




にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ   
 ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.

~~★ ≪和菓子・十三夜・・≫ ★~~

2019年10月20日 | 短歌
~~≪今日は和菓子・・≫~~

~~★≪半田の銘菓≫★~~


~~★【美しい 月の日とう「十三夜」
             モナカの名なり半田の銘菓】★~~



~~★≪日本茶が恋しい季節となり 「十三夜」を・・
       国産小豆を 焚き上げていて 甘みも程よい
          手土産として時々購っている・・

~~★≪松華堂さんは 店舗には季節ごとに美しい生菓子が並ぶ
       今は 栗きんとんに代表されるが 中津川の物に負けない逸品
 
~~★老舗であり 生菓子・棹菓子は愛知だけでなく全国の茶会で
     用いられている 伝統的な製法と 厳選の国産材料
       手作りに拘っているという・・~~★
           


にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ   
 ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.