政界でもスポーツ界でも、会社企業、職種は何であれ
子どもたちに社会的倫理などを教えなくてはいけない大人たち
その大人が嘘をついたり、言い訳に終始したり、、、大人たちの失態
しかも、社会的地位があったり、指導する立場の人だったり
何故?こんな不条理なことがまかり通る社会になってしまったのだろう
私は以前から言っていた
「物が豊かになると、心は貧しくなる」と
否、もう貧しい心を越えて良い事と悪い事の判断すらつかなくなっている
そこには利害関係や損得勘定、合理化や結果主義、、、
あらゆるエゴイズムが渦を巻いているのだろう
深々と頭を下げる謝罪会見
悪い事をしたら謝ることは大切なのだろうが
経緯分析、対策、再発防止、意識改革などの方をもっとアピールすべき
今ここに来て
本当に学ばなければいけないのは大人たちなのだろう
現代の大人たちが創った社会の価値観みたいな中で育ってゆく子どもたちはどうなるのだろう
少なくとも
やっていい事、やってはいけない事の判断くらいはつく大人になって欲しい
そして今、大人たちも本腰を入れて人の心みたいなものと
向き合っていかねばならない時代なのだろう。
「心の学び舎」

子どもたちに社会的倫理などを教えなくてはいけない大人たち
その大人が嘘をついたり、言い訳に終始したり、、、大人たちの失態
しかも、社会的地位があったり、指導する立場の人だったり
何故?こんな不条理なことがまかり通る社会になってしまったのだろう
私は以前から言っていた
「物が豊かになると、心は貧しくなる」と
否、もう貧しい心を越えて良い事と悪い事の判断すらつかなくなっている
そこには利害関係や損得勘定、合理化や結果主義、、、
あらゆるエゴイズムが渦を巻いているのだろう
深々と頭を下げる謝罪会見
悪い事をしたら謝ることは大切なのだろうが
経緯分析、対策、再発防止、意識改革などの方をもっとアピールすべき
今ここに来て
本当に学ばなければいけないのは大人たちなのだろう
現代の大人たちが創った社会の価値観みたいな中で育ってゆく子どもたちはどうなるのだろう
少なくとも
やっていい事、やってはいけない事の判断くらいはつく大人になって欲しい
そして今、大人たちも本腰を入れて人の心みたいなものと
向き合っていかねばならない時代なのだろう。
「心の学び舎」
