ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
介護されし者
介護を受ける武久ぶくの視線
喪失
2019-11-25 12:22:56
|
武久の視線
患者や高齢者などの悲しみや苦しみ
それらの最大の要因は喪失感に思う
僕が44歳で四肢麻痺となった時
機能の喪失、社会的な喪失、、、
喪失による挫折感、絶望感、不安、、、その現実に心がさいなまれた
病気になった人なら、健康の喪失、日常生活の喪失、、、
認知症の人なら自分と言うもの喪失、人生の記憶の喪失、、、
高齢者なら生きがいの喪失、体力の喪失、若さの喪失、、、
喪失が苦しみや悲しみの大要因
死別の悲嘆や喪失感のみならず
生きる者たちの喪失感に対するケアも必要なのではないだろうか?
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
障害受容
2019-11-17 15:17:57
|
武久の視線
受容、、、誰が、どんな立場の人が呼んだのかは知らいけれど
障害を受容した、と言えば聞こえはいいが
僕の体験からしてそんなきれいごとではない、と僕は思う
ましてや、中途障害者と言えば社会人から気がつけば障害者
そこには絶望感、挫折感、不自由さ、膨大な喪失感などを伴う
これらを受け入れられる人は極、少数の人なのだろう
僕の場合は受容と言うより諦め、と言った方がしっくり来る
泣いて吠えて暴れても、愚痴っても八つ当たりしても、何一つ変わらぬ現実だった
しかも僕の住んでいる所は片田舎、リハビリ施設も無ければ
脳幹出血ゆえ生きているだけでも奇跡、とても機能回復など、、、
否でも拒絶しても
この四肢麻痺の身体で生きてゆくしかしょうがない
と言ったところが僕の本音です、これを他人は受容と呼ぶのだろうか?。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
障害は個性
2019-11-13 15:11:34
|
武久の視線
言葉の是非はともかく、懸念するのは世間への意識定着だ
世間のみんな
障害者は、障害を個性だと思っているのらしい、と解釈する可能性が大だ
しかし、先天障害者、中途障害者どちらにせよ
障害が恥ずかしい障害者もいる
障害を個性とは思えない障害者もいる
障害で生きづらさを感じている障害者もいる
パラリンピック開催と共に、最近頓に聞くようになった
「障害は個性」、、、 取扱注意!
の言葉だと僕は思います
ちなみに僕なら、障害者も人それぞれ「障害者も個性」だと言いたい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
場違い
2019-11-11 12:21:41
|
武久の視線
僕は、僕らの介護生活で生まれた気づきや
葛藤への自問自答などを詩に書いています
それらを
自分のグループ
や言葉や精神的なグループに投稿しています
その他に医療、介護福祉などのグループなどにも投稿しています
専門的なグループへは場違いとも考えたこともありました、が
専門職とて会社員とて、大工とて議員、医師とて大学教授とて
何の職業の人、どんな立場の人でも、心的にはみんな同じ人間
そんな想いから
場違いを感じながらも投稿させてもらっています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
社会的弱者
2019-11-08 09:03:20
|
武久の視線
始めに一言
僕は社会的弱者ではあるけれど人間的に弱い人間ではない
医療や介護福祉、患者や利用者側から聞こえる声
僕もかなりの回数を経験しました
社会的弱者を支援する人の中には
社会的弱者に対して、上から目線だったり、諭す口調になる人がいる
社会的弱者=人間的弱者ではない
患者や利用者が、これまでの人生で培って来たものがある
逆境を乗り越えて来たような強い心があるのかも知れない
社会的には弱い立場だけれど、人間的に弱いとは限らない
社会的弱者と呼ばれている者たち
支援者側が上から目線だったり、諭す口調だったりを不快に思う人は多い。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
講演依頼
2019-11-07 07:39:46
|
武久の視線
以前、県医労連の大会から講演を依頼されたことがあった
ことの発端はある方とのメールのやり取りだった
先方;私たちは病院で障害者の「害」の字を「がい」に変えようと
勉強会や会議などをして取り組んでいます、そんな内容だったと思う
僕;私は害でもガイでもgaiでもなんでもいいです
そんなことに労費を使うのなら、待ち時間を少なくするとか
スムーズな診察、薬の受け渡し、そう言う実務的なことを改善して欲しい
障害者を外から観るのではなく
障害者側に立って病院を観て欲しい
、みたいなことをメールに書いた
講演依頼が来て分かったのだか
僕とメールのやり取りをしていたのは当時の県医労連の会長さんだったらしい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
人権メガネ
2019-11-03 14:53:34
|
武久の視線
これからの医療、福祉などの業界
尊厳がどうの、その人らしさがどうのこうの前に
人権的に観てどうなのか?
そんな見かたになって来るのだと思います
たとえば新たなスキル、ユマニチュードにせよ
素人の僕の目には、認知症の人へでも人権的対応だ、とも見えます
単一民族思考の強い国民性から人権問題などにはうとい日本人
時代の流れの中、自己主張(老若男女)をはっきりする風潮になった現代
そこには、欧米並みの訴訟社会化が潜んでいると思います
これからの時代、日本は否応なしに
医療や福祉の対応も、人権メガネで観られる時代が訪れる、と僕は思います
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
カレンダー
2019年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
1959年生まれ 44歳の時、脳幹出血に倒れ一命は取り留めたもの 四肢麻痺の体になる ベッドの上で麻痺しながらも動く左手でPCを操作する
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カテゴリー
介護を受ける心得
(23)
老いの心情
(5)
受容
(11)
武久の視線
(1330)
最新記事
アナウンス
声かけ
意図のある世間話
みんな平等
介護を受ける心の準備
察することの大切さ
老もうと言う言葉
人とは体と心
介護リフトとの出逢い
世間の常識
>> もっと見る
ブックマーク
X・武久ぶく
Facebook武久ぶく
武久ぶく・朗読詩集
武久ぶく・ブログ詩集
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
アクセス状況
アクセス
閲覧
222
PV
訪問者
163
IP
トータル
閲覧
370,584
PV
訪問者
242,669
IP
ランキング
日別
7,728
位
週別
15,607
位
検索
ウェブ
このブログ内で
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について