2018年6月15日(金曜日)快晴。27℃~15℃。降水確率0%。湿度75%。紫外線9。くっきりと快晴。放射冷却でか?部屋の中では底冷えがする。
セトゥーバルの街じゅうで例年、一番遅くまで咲いている向かいのお屋敷のジャカランダもかなり色付き始めている。今年は遅い。
グリマリディはドックに接岸、その他に昨日より増えて7隻の貨物船がサド湾の中程に錨を下ろし、順番を待っている。
淡彩スケッチの撮影、補正、切り抜き、縮小画像を作り各フォルダに挿入。(1491-1500)ポルトガル1500景達成。何か自分にご褒美、お祝いをしなければ。
腕や脛にタトゥーをした男女大勢がホテルに集結している。何でも6月15、16、17日の催しらしい。
水道局空き地の草刈り作業はそろそろ終わり、刈った草の袋詰めが行われている。
ベランダからセトゥーバルの街を望むとあちこちにポルトガル国旗がはためいているのが見える。マダレナ小母さんのベランダにも大きなポルトガル国旗が。今夜の期待の大きさがうかがえる。
『きょうのニュース』今夜ソチで行われるサッカーワールドカップロシア大会、スペインとポルトガルの試合にポルトガルから1500人のサポーター。学校の先生たちが国会前で抗議行動。リスボンとポルトの保健所ストライキ。ミノルカ島に630人乗り難民ボート。首相のアントニオ・コスタがカリフォルニアを訪問、山火事で情報交換。週末から猛暑40度にも、熱中症注意。
ポルトガル時間19:00 遥かロシアのソチで DUELO IBERICO イベリア半島決戦。開始早々、クリスチアーノ・ロナウドがペナルティキックを得、先取点、その後、29分にスペインが1点を返し、前半終了間際にクリスチアーノのシュートで2対1で前半を終了。後半に入ってからはスペインの動きが良く、2点を入れ逆転、このまま負け試合かと思いきや、終了間際に再びクリスチアーノがペナルティを得、難しいところからスーパーシュート。3対3の同点で終了。クリスチアーノはワールドカップ初戦でハットトリック。強豪スペインを相手に引き分けは勝ちと同等か?ポルトガル国民は歓喜。
『昨夜の映画は』
『デジャヴ』(Déjà Vu)2006年。アメリカ。SFサスペンス。127分。監督:トニー・スコット。2006年2月28日マルディグラの日、ニューオリンズのカナルストリートで543名もの犠牲者を出す大規模なフェリー爆発事故が発生。現場を捜査した結果、爆発がテロによるもので、爆発現場の近くで発見された女性(ポーラ・パットン)の死体が、殺人によるものだということも判明した。アメリカ連邦捜査機関ATFのダグ・カーリン(デンゼル・ワシントン)は、FBI特別捜査班への協力を要請される。そこで“スノーホワイト”と名付けられた監視システムにより記録された4日と6時間前の映像を見せられる。他にヴァル・キルマー。ジム・カヴィーゼル。アダム・ゴールドバーグ。エルデン・ヘンソン。(Wikipediaより)
『ビューティフル・マインド』(A Beautiful Mind)2001年。アメリカ。135分。監督:ロン・ハワード。ノーベル経済学賞受賞の実在の天才数学者ジョン・ナッシュの半生を描く物語。1947年。ジョン・ナッシュ(ラッセル・クロウ)はプリンストン大学院の数学科に入学する。彼は「この世の全てを支配できる理論を見つけ出したい」という願いを果たすため、一人研究に没頭していくのだった。そんな彼の研究はついに実を結び、「ゲーム理論」という画期的な理論を発見する。 やがて、その類いまれな頭脳を認められたジョンは、MITのウィーラー研究所と言われる軍事施設に採用され、愛する女性アリシア(ジェニファー・コネリー)と結婚する。政府組織は敵国であるロシアの通信暗号解読を彼に強要し、その極秘任務の重圧に彼の精神は次第に追い詰められていく。他にエド・ハリス。クリストファー・プラマー。ポール・ベタニー。アダム・ゴールドバーグ。ジョシュ・ルーカス。(Wikipediaより)