![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
今日はとても暖かくて春を、思わせる一日です。月日の経過と共に
時代は変わり、町の様子も変わって綺麗になってきた。
処が駅やデパート等に行っても、知り合いや友達等に会う事はない。
若い頃は会いたくないと思っていても、必ず知り合いに一人か二人に
会っていたものです。
今は一日小倉駅や井筒屋など、歩きまわっても会う事はない。寂しい
次第です、通りを歩ながらM・N・君等の友達と此処で…と思いだし懐
かしむのです。
童話の浦島太郎ではないが、歳老いると言う事はこんな事です。80
歳を過ぎて、初めてこんなことが分かりました。今の町と私しとは溶け
合っていない様です、何か知らないよその町にでも行ったような気もす
るのです。
中国の有名な詩人の言葉に、こんな言葉があるのを思い出した。
年々歳々・花相似たり、歳々年々人同じからず
…………
…………
毎年来る年や・咲き誇る花は以前と少しも変わらないが・
町ゆく人々は・年が来るたびに 変わって 知った人もいないのか……
将こんな思いを知られる、歳に成ったのか………
来る春は同じでも 眺める春は歳と共に 移り変わっていく 私の
今の心………
有川の姉は欠席と言っていましたね。20日は私は予定していません。
3-4月は、行事も多くて、まあそれだから元気で居られる、元気でいなければと思います。あちこち故障もありましたが 何とか、年齢なりのことをしています。
社会に関わっている方が、気を張って元気で居られますね。
登覚寺の松のことなど遠い昔の思い出で本当に懐かしく思い出します。立ち寄る実家も遠くに感じて、多分もう行ける機会もないのはさみしいですね。
父の50回忌は再来年でしょうか?長女が1歳前でしたね。母も2年遅れ?と思うと、半世紀――ですね。
おふたりの出来られなかったことを、今お兄さんやちいねーさんが、いろいろ挑戦なさって素敵な年の
重ね方をされていらっしゃいます。このブログもそのひとつですね。
世の中には若さあふれるお年を召した方々がたくさんたくさんいらっしゃいます。
いいことばかり想って、、、、楽しい人生を突き進んでくださいね。私達も後を追います。