医大生・たきいです。

医大生的独言。

太宰府天満宮で読者の皆様の合格を祈ってきました

2017-03-25 23:59:24 | 国内旅行


見頃は2月上旬〜3月上旬で、梅の花の時期はもう終わってしまったらしい太宰府で国試合格を祈念してきましたー!

ブログの読者のみなさんが無事に目標を叶えられますように

とお願いしてきました。というわけでこのブログを読んでいるみなさまは合格間違いなし!笑

引き続きご愛読のほどよろしくお願い申し上げます。医大生・たきいです。






「福岡は、通はラーメンじゃなくてうどんらしいよ!」との声を多数いただきましたのでさっそく朝から


朝から長蛇の列の人気店「うどん平」。福岡うどん食べログ1位らしい。


肉えびごぼう。裏に隠れちゃってますが、博多っ子曰く「ゴボ天」は定番だそうです。麺はやわやわ、讃岐うどんの対極の食べ物という感じ。不思議な食感でしたがこれもあり!
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40000480/

続いてネットで話題のクラフト サケ ウィーク。中田英寿プロデュース。博多と東京六本木だけでやるらしいですが、東京と双璧をなすかのような文化の中心地っぷりです。




因みに。ネットで拡散されていた「桜1,000本の会場」の画像に期待しちゃってましたが、あれって六本木会場だったんですね、なるほど笑


太宰府行きの西鉄はレアな車両に当たったみたいでラッキーでした。


太宰府トレイン。


絵馬を見て回ったんですが、「第112回医師国家試験」なんて文言を見つけてしまって全国から遅れをとっていると焦った次第です。笑
〇〇くんともに頑張ろう!と心の中で互いの健闘を誓いました。

太宰府名物梅ヶ枝餅を食べてちょっくら休憩です。
菅原道真公の誕生日も命日も25日らしく、毎月25日は天神様の日として福岡の一部では親しまれているのだとか。


25日限定バージョンのよもぎ。


因みに普通バージョンはこれ。どちらも焼きたてでウマウマでした。


参道の途中には写真で見たことあった有名なおしゃれスタバ。

梅ヶ枝餅2個も食べたけど、歩いてお腹も空いたところで夜の部へ。

「博多といえば焼鳥やけん!」というご意見もいただいたくらい福岡の焼鳥は有名だそうですが、なかなか予約の取れない人気店「かわ屋」に連れて行ってもらいました。

人気メニューの鳥かわ。これがまた絶品で。焼鳥のイメージが覆りました。何本でもいけちゃいそうなくらいです。どのお客さんも「まず10本」とかで注文しておられました。

ささみのシギ焼きに感動。ササミってこんなに美味しかったんだ。
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40005228/

これはお酒も進みますわ。麦焼酎ロックで。結構食べたつもりだったんですがお会計も破格の安さ。もう福岡住みたい。笑

1日充実してましたー!
綿密な移動計画には感謝感激、地元民さすがです!
ほんとにどうもありがとー!






(呆れられるくらい食べ過ぎな1日だった人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。