医大生・たきいです。

医大生的独言。

高校の後輩の歓迎会してきた話

2016-04-25 23:59:59 | 医大生的生活

昨晩は帰りが遅くて4時間睡眠だったわけですが、医局の集合時間が誤って30分早く書かれていたと知った月曜日の朝、残念な気持ちが拭えませんでした(笑)。医大生・たきいです。




今年もうちの大学に高校の後輩が入学してきてくれました。医学部、看護学部あわせて同窓生は在校生5人となりました。


毎年恒例化してきた和牛ステーキ丼定食。

わたくしの出身高校はもともと男子校で、当時の教室は本当に酷いものでしたが、男女共学化してからは少しは常識的な学校になったそうです。現役合格の高校の同級生が6年生にいるんですが、彼は「当直が入ってしまった」とのことで残念ながら歓迎会には来れず。おかげで今日は男1女3のハーレム状態になりました。高校生のときは男子校でなくなるのは悲しい気持ちでいっぱいでしたが、今となっては共学化も悪くなかったかと思わざるを得ません(笑)

出身高校の話をしながら懐かしい気持ちに浸りつつ、高校の恩師がまだわたくしのことを気にかけてくれているようだと聞いて今後とも頑張ろうと襟を正した次第です。

どうぞ楽しい大学生活を!






(整形外科に割と興味ある人(笑))

東医体運営引退しました

2016-04-24 23:59:59 | 医大生的生活



東医体運営のお仕事、わたくしとしては最後の会議参加となりました。関係者の皆様おつかれさまでした。医大生・たきいです。




足掛け4年の仕事をこなして気がついたら5年生になっておりましたが、どうにかここまでやってくることができました。東医体運営のお仕事は、自分の仕事を確実にこなすことも重要ですが、他大の後輩に仕事を引き継いでいくことも重要な仕事のひとつとなります。

後輩たちのことは全面的に信頼していたとはいえ、親心というものか、会議中は少し緊張して彼らの発表に耳を傾けておりました。結果、心配は余計で、直属の後輩たちの発表は完璧に近いものでした。これは安心して引退できそうです。

また明日からGW前の実習が始まりますが、実は東医体のお仕事も引き継ぎの類で少々宿題がございますので隙を見てこなしていきたい次第です。笑




(珍しくFacebookの更新した日はブログネタに困る人(笑))

問題文をきちんと読むということ

2016-04-23 23:59:59 | 医大生的生活

酔っぱらったまま寝た翌朝、起床時腕が上がらなかったので、これはサダデーナイトパルシーならぬフライデーナイトパルシーをやってしまったかと勘繰りましたが、両側性だったのでそれは流石におかしいと眠気眼で考察。恐らく、一昨日腕立て伏せを久々にやったせいだという結論に至りました。ついに筋肉痛が遅れてやってくるようになってしまった辛い。医大生・たきいです。




高校生までの勉強内容はだいぶ忘れてきてしまいました。数学なんて普段使わないので知識を引き出すことができません。あの当時は一生忘れることがないだろうなんて思っていた内容もボロっと忘れていたりすると悲しい瞬間でもあります。

レギュラーでのバイトは引退したのだけれど、代打のヘルプで塾の高校生の指導をすることが今でもたまにある。極力分かりやすいように説明したいと心がけつつも、騙し騙し教えてしまっていることも実はあって、そんな自分に嫌悪感を抱く。

ただ、知識が錆びた分、ある問題が分からないと生徒が質問に来たら、それはそれはかなり入念に問題文を読むようになった。というより、入念に問題文を注意深く読まざるを得ないのだ。丁寧に問題文を読むというのは受験戦争の鉄則だとは思うが、今思うと当時の自分はまだまだ甘かったように思う。問題文をきちんと読むだけでそこに答えが書いてあるようなもんじゃんという設問も世の中少なくないのだなということに今更気が付いた。問題を出すということは、答えを想定する作業でもあって、設問自体が答えを誘導しているともいえるのだ。

気づけば試験の類から逃れられない人生に足を突っ込んでしまったので、もう身動きは取れずに試験と向き合っていく人生である。問題文をきちんと読む。出題者、質問者の意向を読む。学問の本質とは関係のない作業かもしれない。それでも、腹の立つ時間を減らしていくためにも今一度見直したいところだ。






(毎日ブログ書いているおかけで大学入学後に国語力は上がっている説も信じたい人(笑))

アスパラガスを焼く

2016-04-22 23:59:59 | 医大生的生活

ひさびさの飲み会でちょっと気怠い土曜日の朝を過ごしております。堂々と日付改竄。夜のバイトまでにレポートを完成させなくてはいけないというのが本日の課題です。医大生・たきいです。




結局これまで食パンを焼くことくらいにしか活用してこなかったオーブントースターをもうちょっと使ってみるかということで、焼けそうなものを焼いてみるのにハマっている。最初にセレクトしたのは「ししとう」。予想通りのうまさであった。しかもそこそこお安くお求めいただけるのもいけてるポイント。

ちょっと高いけどアスパラガスもよい。齧ると甘みが広がる。マヨネーズに七味を振りかけたものをつけるのがお好み。これがなかなかうまい。酒に合うという観点からでしかないが。笑

他にもうまい食べ方ないのかなとググっていると、アスパラギン酸の名前の由来はアスパラガスということを知った。そういえばアスパラギン酸の構造式を下の学年のときに暗記させられた気がするけれどこの知識はあれから生かされることはなかったなと思い出に浸りながら、今日もまた焼いたらうまそうなものを探しに行きます。





(5年生にもなるとのびのび飲み会に参加できる人(笑))

そういえば世の女子大生のほとんどは自分より年下だ

2016-04-21 22:49:40 | 医大生的生活

CMで話題の「倒れるだけ」なやつ。初めて使わせてもらいました。

人気腹筋マシン【 正規品 】 コアエクサマシーンIII 、 【特典:専用バンド付き】限定品 (スペシャル色:レッド)
stylishjapan(スタイリッシュジャパン)
stylishjapan(スタイリッシュジャパン)


バネの数で倒れた後の戻り具合の強度を調整してくれる仕組みになっているわけですが、キツい設定だと全然倒れる「だけ」というわけにはいかないことに気がついたわたくしなのでした(笑)。明日筋肉痛な気がする。医大生・たきいです。




わたくしの同い年で人生が順調な人は、4大卒からの就職で社会人2年目なわけですが、ということはあることに気が付いてしまいました。世の中の女子大生のほとんどは自分より年下だということに。世の中6年制の大学に通う学生って数としてはかなり少ないのではないのでしょうか。



当たり前のことだけれど信じられない。高校を卒業したときにも世の中の女子高生は全員年下なんだと思ったときもちょっとショックだったけれどそれ以上にショックかも。同様のショックはマガジンのグラビアに年下の女の子が出ているのを初めて見たときにも、甲子園球児がみんな年下だということに気が付いたときにも感じた記憶が。こうして人は年を取っていくのですね。

自分は一浪しておりますが、医学部には同級生にも年上がゴロゴロいます。年齢よりも学年の差が優先される環境。そうこうして俗世から離れているうちに、同い年の一般的な動静に疎くなっておりました。税金も納め、社会的に責任ある方々がたくさんおられるのです。とはいえ、何歳になっても学びたいことを学べる国というのはいい国なのかな、とボンヤリ考える夜であります。






(久々に筋トレルームに行ったら眠気がヤバイ人(笑))